電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 089-952-2030漢方相談 漢方の養命庵 中野薬局(愛媛県松山市)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

不妊症で漢方薬局を頼って来られる方は大体、病院であらゆる方法を試したけど無理だったから、最後の砦として漢方薬を試してみるという方が多いです

不妊の原因は女性側にあると思われがちですが、男性側にある場合もあれば、男性女性両方にある場合もあります

女性側に原因がある場合は、
黄体機能不全や多嚢胞性卵巣症候群、高プロラクチン血症などによる排卵に問題がある
細菌感染などにより卵管が塞がったりして精子が卵子に到達できず受精できない
子宮筋腫や子宮内膜症などにより子宮内膜に着床できない
加齢による卵子の質の低下
などがあります

男性側に原因がある場合は
勃起障害
射精障害
精液中に精子が全くない、もしくは数が基準に満たないなど精子を作る機能に問題がある
加齢による精子の質の低下
などがあります

当薬局に来られるお客様の多くは、検査などで女性に異常がみられるけど、男性側には異常がみられないというパターンが多いです
ただ、検査で異常がないから正常だとは言い切れないのが悲しい現実です
医療はかなりの進歩を遂げていますが、検査ではみつけられない問題もまだまだあります
そう、異常がないのではなく、異常を見つける検査技術がまだ追い付いていないのです

現代医学では検査で異常がみられなければ何もしませんが、漢方の場合、検査で異常がなくとも何か些細な症状でもあればそれは立派な治療の対象になります
なので不妊の場合は、男性女性とも漢方的診断を受けることをお勧めします

本日、お昼に当薬局の斜め向かいにある「ぺんぎんほてる」さんでカレーを食べました
オープンした時からずっと気になっていたんですが、初めてのお店に入るのに勇気がなくてずっと行けないでいたのですが、勇気を出して行っちゃいました

何をどうすればいいのか分からなかったけど、店主が話しやすい感じの人だったので、分からないことはバンバン聞いて注文
チキンのカレーを食べてみたかったけど、トマトが入ってるらしいので、トマトが苦手なお子ちゃまな私は豚肉・ごぼう・お豆の腸活カレーをチョイス

初めて食べるタイプのカレーでしたが、美味しい
パクチーも添えられてましたが、カレーが美味しかったからなのか、初めて食べたパクチーも全く気にならなず、パクパク食べれました
結構具がたくさん入ってたので少食な私は全部食べ終わったときには腹パンパン

美味しかったし、店主も感じ良かったし、また行きたくなるお店でした

当薬局もまた来たくなる
そう思っていただけるよう、頑張ります

プロラクチンというのは母乳の分泌を促すホルモンです
妊娠から分娩後の授乳期間に多く分泌されますが、分泌を促すと同時に授乳期に排卵を抑制し、次の妊娠を抑える働きもあります
これが妊娠してないのに増えると排卵が抑制されるため、不妊症の原因にもなります
また、流産を繰り返したり、月経が遅れたり、月経が来なかったりする原因にもなります
また授乳後にプロラクチンが下がらなければ、2人目不妊となることもあります

お乳は血液から作られることから血を貯蔵するのは肝、そして乳頭は肝の経絡が通っています
またプロラクチンの分泌のコントロールは視床下部が行っていますが、視床下部は自律神経の中枢であり、自律神経も肝が関係しています
肝はストレスを最も受けやすいところであり、ストレスにより自律神経が乱れ、ホルモン分泌が異常となって現れると考えます
また乳房は胃の経絡が通るので、胃も関係してきます

ここらは問診で探って見極めていきます

多嚢胞性卵巣症候群は、卵巣で通常より多くの男性ホルモンが分泌されることによって、卵胞の成熟に時間がかかり、多数の未成熟な小さな卵胞が卵巣内側の壁にくっつくことで壁も厚くなって排卵しにくい状態になっています
排卵がうまくいかないために、月経周期が遅れたり、無月経になったり、不妊症になったり、不正出血がみられることもあります
男性ホルモンの分泌が多くなることで、毛深くなったり男性化症状が現れることもあります

漢方では、卵胞が育たないということは、成長発育生殖を主る腎が弱いと考え、腎を補う漢方薬を使ったり、気や血の不足と考え、気や血を補う漢方薬を使ったりして、卵胞を育て、排卵する力をつけてあげます

また痰飲といって余分な老廃物が溜まっているために排卵しにくい場合は、その痰飲を取り除く漢方薬を使います
脂っこいものやアルコール、甘いものの摂りすぎている人は痰飲を生じやすいです
他に血の巡りや気の巡りが悪い場合でもスムーズに排卵しにくくする原因でもあるので、その場合は巡りをよくする漢方薬を使います

ようするに病名で漢方薬を選ぶのではなく、その人の状態を診て漢方薬は選ばないといけないということです

不正出血というのは、生理以外の時に性器から出血することを言いますが、見た目は生理と区別がつきません
生理以外の時に出血することを不正出血というのだから、日頃から基礎体温をつけるようにして、生理か不正出血か見分けるようにしたほうが良いです

不正出血に対応する漢方薬はもちろんあります
ただし、不正出血ならこれ!というのではなく、出血の状態、体全体を診て選ぶことになります

出血だけに着目すると、出血の勢いも強く、量も多い場合、血に熱がこもって血の勢いが強いと考え、血の熱を冷ます漢方薬を使います
このタイプは出血量は多くても貧血にはならず、出血することで体がスッキリ傾向にあります

逆にポタポタと少量の出血がダラダラと続く場合、漏れ出るのを防ぐ作用のある気が不足しているために漏れ出ていると考え、気を補う漢方薬を選びます
このタイプは出血することで疲労感が増し、脱力感が出てくる傾向にあります

量が多かったり、少なかったり、いつまでも出血したり、出血したかと思ったら止まった、かと思ったらまた出血など、量も出方も決まってない場合、血が滞って流れが悪くなることで行き場を失い溢れ出た結果、出血となって現れていると考え、血の滞りを取り除いてあげる漢方薬を選びます