電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 089-952-2030漢方相談 漢方の養命庵 中野薬局(愛媛県松山市)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

[ カテゴリー » Topics ]

朝起きる時、腰が痛いという人いませんか?

私は10代でぎっくり腰をしてからというもの、腰にはかなり気を使ってますが、寒い日の朝なんかは起きる時に腰が痛くてなかなか動けないということがありました。
で、あるテレビ番組で寝るときに膝の下に枕を敷いて寝ると腰に負担がかからないと言っていたので、それを実践する事10年近くになります。
そのおかげで朝腰が痛いということは一切起きなくなっていましたが、数日前から朝腰が痛くて動けるようになるまで少し時間がかかり、立ててもなかなか一歩が踏み出せない・・・
これはいかんなと思い、そういえば朝の腰痛に五積散が使われるなと思い出し、その日の夜五積散を1包飲んで寝てみました。
翌朝、多少の痛みはあるものの普通に起きれるじゃあーりませんか!
これは良いなと思い、1日3回飲んでみると、朝の痛みが全く感じられない!
こんなに即効性があるとは自分でも驚きです!

五積散は、朝の腰痛の他に、腰が冷えて痛む、腰股が突っ張る、足が冷えてのぼせる(のぼせはなくても足が冷える)、下腹部痛の4つの症状を目標に使います。
私の場合、突っ張りや下腹部痛はなく、足の冷えと冷えると腰が痛むというのを目標に使って効果を得たので、4つの症状全てを満たしてなくても効果はあるようです。

朝起きる時に腰が痛いという人は、五積散を試してみるのも良いかもしれませんね。

一昨日の夜、母が38度の熱を出したので昨日病院に行くよう言いましたが、母は病院には行かないと言ってきたので、強引に行かせたらインフルエンザでした。
その知らせを聞いて、私はあわてて板藍根を飲みました。
仮に感染していたとしても、しばらく飲み続けることで発症を防げるはず!

今の時期は多少の熱であろうと病院で検査することをお勧めします。

店内工事のため、9日、10日お休みしますとお伝えしましたが、

10日(木)、11日(金)

お休みさせていただきます。

店内工事が入るため

1月9日(水)、10日(木)

お休みさせていただきます。

12月29日(土)~1月3日(木)

お休みさせていただきます。

1月4日(金)から営業します。