埼玉のとあるスーパーでポテトサラダを買って食べた人がO-157による食中毒で腹痛下痢の症状を訴えて病院に運ばれました。
意識不明の重体の方もおられるとか。
O-157は、牛や豚などの家畜の腸の中にいる病原大腸菌のひとつで、毒性の強いベロ毒素を出し、腹痛や水様性下痢、出血性下痢を引き起こします。
O-157は食肉などに付着し、肉を生で食べたり、加熱不十分な肉を食べたりすることによって食中毒を発症します。
乳幼児や高齢者などは重症化し、死に至ることもあります。
夏場は細菌性の食中毒が多いですが、味やにおい、見た目では判断できません。
予防が重要になってきます。
食中毒予防の3原則
・つけない
まな板や包丁などの調理器具に付着させないよう、清潔に保つ。
・増やさない
冷蔵や冷凍で低温保存をし、菌の増殖を抑える。
・やっつける
ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅するため、十分加熱をする。
十分気をつけていても食中毒になるときはなってしまいます。
嘔吐下痢は体内の悪いやつを外に出そうとする反応なので、むやみに止めないようにしましょう。
漢方では、藿香正気散と板藍根の併用がオススメです。
特に板藍根は予防として飲んでいると良いと思います。
元気に夏を乗り切りましょう。
[ カテゴリー » Topics ]
先日、知り合いが口唇ヘルペスが出来ていて、相談されるかな?って思ってたけど、一切相談されず(笑)
昔からよく繰り返してたらしく、今回は風邪が治ったと思ったら口唇ヘルペスが出来てたと言ってたので、風邪で免疫力が落ちてるところにヘルペスウイルスが活動を再開したんでしょうね。 板藍根を飲ませたいものです。 さて、口唇ヘルペスはというと、唇の周りに小さな水疱ができるものをいい、原因は単純ヘルペスウイルスで、感染しても必ず症状が現れるとは限りません。 初感染後は免疫機構により、単純ヘルペスウイルスに対抗する抗体ができるため、ウイルスは血液の中では存在せず、神経がたくさん集まっている神経節の中で潜伏して活動を休止しています。 風邪を引いたり、ストレスや疲労などによって体の抵抗力が落ちると、チャンスとみて神経節からウイルスが出てきて増殖を始め、口唇ヘルペスが発症します。 再発を繰り返す人は、水疱ができる前に口元に違和感があり、口唇ヘルペスの再発を自覚できるんだとか。 漢方では抵抗力を落とさないよう、落としたものに力を入れるよう、補中益気湯や十全大補湯などで元気にしたり、水疱は余分な水分の停滞、発赤は熱ととらえ、茵蔯蒿湯や茵蔯五苓散、黄連解毒湯や五苓散などで余分な水分の除去、熱を除いて症状を改善に導きます。 これに抗ウイルス作用に優れた板藍根を併用することで治りも早くなります。 板藍根は飲み続けているとウイルスに対しても抵抗力がつくため、お茶代わりに毎日飲んでおくのもおすすめです。 ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2017/08/22 |
口内炎は乾燥しやすい秋にできやすいのですが、夏も口内炎ができやすいんです。
夏に口内炎ができやすい理由として ・胃腸への負担 冷たいものを摂り過ぎることで胃腸に大きな負担をかけてしまいます。 ・強い日差しの紫外線 紫外線を浴びて日焼けすると肌の回復のために体内はビタミンCを消費し、不足しやすくなります。 また汗とともにビタミン・ミネラルも流れ出てしまい、口内炎ができやすくなります。 ・糖質中心の食事 暑いとどうしても食欲が低下し、そうめんや冷やし中華などの麺類を食べることが多くなり、糖質中心の食事になる傾向があります。 糖質を代謝するのに必要なビタミンB類の消費によるビタミンB不足も口内炎ができやすくなります。 ササヘルスの効能効果のひとつに「口内炎」があります。 また食欲不振、疲れにも有効です。 さらに体臭除去にも優れ、夏場の気になる汗の臭いにも役に立ちます。 今年の夏、私は全然食欲が落ちてないのは、もしかしたらササヘルスのおかげかもしれません。 夏を快適に過ごすためにササヘルスの活用もアリかもしれませんね。 ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2017/08/19 |
イライラして集中できない方は、カップ麺やジュースが好きではありませんか?
また、外食やインスタント食品が多くないですか? その場合、カルシウムが不足しているかもしれません。 日本は火山国で、土地自体にカルシウムが少ないため、とれる野菜や水にもカルシウム含有量が多くはありません。 また、食の欧米化により食物からとれるカルシウム量も低下しています。 それにインスタント食品などに添加されるリンもカルシウムと結合して吸収されにくくなります。 カルシウムは神経の伝達に大切なもの! カルシウムが不足すると神経が興奮して物事に集中できなくなります。 他にもカルシウムが不足すると骨が折れやすくなったり、動脈硬化に発展したりします。 どうすればいいか? イオン化された吸収の良いカルシウム剤の出番です。 ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2017/08/18 |
まことに勝手ながら
8月13日(日)~16日(水) お休みさせていただきます。 17日(木)から営業となります。 ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。 |
ツイート |
更新日: 2017/08/01 |