• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

・むくみやすい
・汗をかきやすい
・あせも、水虫によく悩む
・じゅくじゅくとした湿疹が生じやすい

このような症状を抱える方は、体液の通り道である皮膚や肌肉に過剰な水分が停滞した状態

漢方医学では、肺は「水道を通調する臓器」として位置づけられます。水道とは水分が体内を巡る現象を指し、通調とはその巡りを適切に調整することを意味しますが、口から飲食物を介して胃にもたらされた水は、この肺の作用によって体表及び全身に配布されていきます。また肺と体表は関係が強く、発汗やの調節は肺の特徴的な作用ともいえるでしょう。

そして漢方では、この発汗をはじめとして、鼻水や唾、涎、代謝水など、分泌物に関わるトラブルは肺の働きと結びつけて考えます。 そして特に、痰が出やすくなる、汗が出ない、むくむなど、皮膚や呼吸器に関わる症状は肺の変調によるものとしてとらえます。


梅雨対策、湿気対策に良いお薬があります。ぜひ一度ご相談ください。

img_logo




・胃が重だるい
・ぽちゃぽちゃと音がする
・腹部膨満感
・下痢、軟便

梅雨の季節、特にこのような症状を抱える方は、胃腸に飲水や消化液が停滞した状態です。

梅雨から盛夏にかけて湿気の強い時期に生ずる症状はいろいろありますが、 一番に影響を受けやすいのは脾胃。 東洋医学の脾は、西洋医学の脾臓とは異なるもので、胃と共に消化をつかさどる他に、からだにエネルギー(気)や栄養(血)を供給したり、水分代謝もつかさどる臓器です。

脾は湿気(湿邪)が大の苦手で、体内に湿があると、本来の機能を発揮してくれません。脾が弱ると本来の働きであるエネルギー供給もできなくなり、疲れやすい、元気がない、身体がだるいなどの症状が現れやすくなります。また胃腸が弱まり、食欲減退や消化不良、さらには軟便、下痢などの消化器症状をおこしやすくなります。

梅雨対策、湿気対策に良いお薬があります。ぜひ一度ご相談ください。

img_logo





Copyright© kanpo-kakinoki All Rights Reserved.