• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

[ カテゴリー » Topics ]

今回は、舌色は赤い、舌面はツルツルしていて乾燥、裂紋(ひび割れ)唾液少なく、苔少ないまたは無いのが特徴なのがルビー舌です。今回はルビー舌についてのお話です。皮膚の乾燥・口の渇き・顔や手足の裏のほてり・寝汗・寒くても冷たい飲み物が飲みたいなど 思い当たる方は、「腎陰」と「腎陽」の「陰」が不足しバランスが崩れ「陰虚」(体の潤い不足)の状態です。原因としては、加齢・ストレス・睡眠不足・不摂生な生活などです。これからの季節、特に汗かきでなくても、皮膚や呼吸から水分が蒸発し、知らず知らずのうちに津液不足になり血液がドロドロにつながる場合もありますので、こまめに水分補給が大切ですが、がぶがぶ飲みすぎますとうまく吸収されない場合もありますので、こまめに常温で摂取するのが良いでしょう。みずみずしい野菜なのでおだやかに水分補給するのも良いです。
唐辛子、山椒、胡椒などの香辛料のとりすぎは、体をほてらせるだけではなく体の潤いも奪いがちですので、出来れば避けるのが無難でしょう。また脂っこい物のとりすぎも、ほてりの症状を悪化させる原因になります。また、体のほてりを鎮める食材としてはスッポンですが、鴨肉、豚肉、あわび、はまぐり、赤貝、黒豆、牛乳、れんこん、豆腐などもおすすめです。
じんわりと汗をかく運動 太極拳や水中ウォーキングなどは良いのですが、多量の汗をかく激しい運動やサウナなどは、ますます「陰」が不足しますので陰虚タイプの方には不向きです。
NONALNUM-44Or44OT44O86IiM-E



お勧めの薬膳レシピ(中医薬膳学より)
卵とトマトと豆腐の炒め物
《材料》卵2個 トマト1個 木綿豆腐1/2丁 塩 サラダ油

《作り方》
1. ボールに卵を割り入れ、塩を入れてよく混ぜる
2. トマトと豆腐をさいの目に切る
3. 鍋を熱くし、サラダ油を入れて1.を入れて炒めてから取り
 出す。
4. 鍋にサラダ油を入れて、豆腐とトマトを入れてかるく炒め
 てから塩を入れる
5. 3を鍋に戻し、混ぜ合わせる。

舌診とは、舌の色、大きさ、厚さ、舌苔(ぜったい 舌の苔)の色などを見る事で、体の情報を得る診断方法です。
歯痕舌2


今回は、舌がぽってりしていて、厚いベトッとした白色または黄色の舌苔があり、舌辺に歯形がついてる「歯痕舌(しこんぜつ)についてお話します。歯痕舌の方のタイプは、体に余分な水分や老廃物が溜まっている「痰湿」タイプです。胃腸の機能が悪く、水分の代謝が滞り体内に余分な水分が停滞している状態です。原因としては、脂っこい食事、甘いものやアルコールのとりすぎ、早食い、がぶ飲み、不規則な生活、ストレス、運動不足です。出やすい不調としては、むくみやすい、体のだるさ、肥満傾向、胃のムカムカ、吹き出物、痰や唾がよく出る、肌が油っぽいくなったりします痰湿の改善する方法としては、腹八分目にし、日頃より、便通、排尿をよくする、長芋、大根、玉ねぎ、海藻類などの食物繊維が豊富な食材を摂取するように心がけ、油もの、生もの、甘いもの、アルコール、冷たいもの、生ものを控えましょう。発汗は、体に滞った水分を出す友好的な方法です。出来ればジワリと汗をかくようなスポーツが良いのですが、体力に応じて、日頃よりエスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使ったり、夕食後に少し散歩してみるのも良いでしょう。

三色和え お勧めの薬膳レシピ(中医薬膳学より)
《材 料》 
大根160g 塩クラゲ50g 生昆布50g 唐辛子1個 塩小さじ2 米酢大さじ1  
にんにく 2かけ ごま油大さじ2

404 File Not Found


《作り方》
  1.大根を千切りにし、塩をまぶしてよくもみ、5分おいてから絞る。
  2.生昆布をせん切りにする。
  3.塩クラゲをよく水で洗ってから湯通しし、水切りする。
  4.ボールに1.2.3を入れ、みじん切りにした唐辛子、にんにく、塩、米酢、
   ごま油で和える。

大根はシャキシャキ、クラゲはコリコリとした食感が良く、にんにくとごま油の風味、唐辛子がピリッときき 美味しく頂けました。塩分が気になる方は、塩を控え米酢を多くしたりと アレンジしても良いでしょう。 普段の食事メニューの一品にもお勧めです。

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。寒の入り小寒(しょうかん)も過ぎ、一年で最も寒い時期に入りました。年末年始の忙しさや新年のご挨拶などで、体調を崩されたりはしていませんか?この時期は、胃腸の不調や風邪などに注意したいものです。冷えには暖房を適度に使い、室内の湿度を50~60%を目安に加湿し、首・手首・足首を冷やさないようにしましょう。入浴はシャワーにせずゆっくりと湯舟につかり血液の循環を促すには、入浴剤を使用するのも良いでしょう。
胃腸の不調には、冷蔵庫の中のお刺身やサラダ、果物など知らず知らずに胃腸を冷やしている事があります。寒い日には、鶏と生姜で体温まるスープはどうでしょうか?

[作り方]
中華スープの素・鶏肉・生姜の千切り・椎茸・ネギを煮込みくず粉でとろみをつけ 薬味を散らして 出来上がりです。スープのとろみと生姜の千切りの食感が良く食べているうちに体が温まってきます。スーパーで売っている食材で簡単に作れますので、一度お試しください。

yakuzen1
鶏と生姜のスープ


12月に入り寒さも厳しくなってまいりました。クリスマス、忘年会、お掃除 年始の準備と年末に向けて何かと忙しい時期です。
そんな時だからこそ、元気で過ごしたいもの。冬は厳しい寒さで陽気が抑えられ、陰気が盛んになる季節ですので、エネルギーを消耗する事はさけ、暖房器具を上手く使い、ゆっくりと過ごす時間を作りましょう。

先月11月10日にテレビ東京「健康スイッチ」と言う番組に命門堂漢方薬局ホームページよもやまばなしの記事に掲載されている写真を提供し放送されました。

掲載記事URL http://www.meimondo.co.jp/news/index.php?p=8リンク

◆よもやまばなし◆
 「病ある患者は爪を隠さず」
NONALNUM-54iq-E


  
東洋医学では爪は肝の栄華なりで肝は血の蔵で、肝が豊かであれば、血は末端の爪まで満ちて爪面は肌色の血色の良い、縦皺横皺もなく、艶の良い爪が健康的であることを表している。
爪は暗色で歪で横皺が段差を出来ていれば、過去に繰り返し炎症を起こして血を傷めてきていることを表しています。第一指関節もバチ指のように変形しています。
肝は筋膜を主るとも言われ、慢性的炎症による筋膜間が乾いてきますと、萎縮して血液リンパの通利を悪くして痛(痺)が生じやすくなります。乾くと萎縮するのが自然の摂理ですので、鎌の刃のような鉤爪も同様です。漢方的には肝風風動(四肢引き攣り、嘔気する眩暈、強い耳鳴、痙攣性頭痛)を生じやすいととらえます。一般病名の脳卒中の中風もこれに類します。
疲れるとあくびがよくでるように、あくびは「欠伸」とかき、伸びを欠き、身が萎縮するゆえ、背伸びしようとして身体は対応します。中風でよく倒れる前に欠伸をよくしていたとか、しゃっくりをよくしていたとかもよく聞きます。しゃっくりも、横隔膜痙攣ですので、筋膜を支配する肝との関係が多いにあります。柿のへたは横隔膜に似てしゃっくりによく用います。
漢方相談されるときは、マニキュアで隠さないで爪をみさせてください。

秋も深まり紅葉が美しい季節になりました。過ごしやすい気候ではありますが、注意しなければならないのが秋は、「燥邪」と呼ばれ 乾燥によるダメージを受けやすくなります。
特に肺を中心とした呼吸系 肺 鼻 喉 気管支 皮膚呼吸をしている肌と深い意味での呼吸系です。朝晩の気温の変化で体を冷やしてしまう事です。昼間は暑くても夕方から夜にかけて気温が下がり体を冷やしがちですので 特に 首 手首 足首を冷やさないように一枚はおる衣類やマフラーでカバーするのもいいでしょう

気候が良く スポーツの秋 読書の秋と何をするのにも良い季節です。中医学では、夏は「陽」 冬は「陰」です。その間の秋は、夏の陽が去って冬の陰に向かう準備をする季節でもあります。
自然界では 実りの秋と言いますように、多くの植物が実を付けます。人も 夏の疲れを体に残さずしっかりと寒い冬に向かって体の準備をしましょう。


404 File Not Found

この時期に 命門堂漢方薬局でお勧めしていますのは命門堂オリジナル健康食品
亀神弾」です。皮膚の乾燥・口の渇き・顔や手足の裏のほてり・寝汗・寒くても冷たい飲み物が飲みたいなど 思い当たる方は、「腎陰」と「腎陽」の「陰」が不足しバランスが崩れ「陰虚」(体の潤い不足)の状態に陥っています。誰でも年齢と共に 肌がかさつき 皺ができ 陰が不足してきます。特に女性は、出産や生理で「陰虚」に陥りがちですので 陥る前に補陰する事が大切です。ロウソクの火は、蝋が無ければ灯らないように人も栄養をしっかり体内に補充しなければ 命の火は 小さく弱弱しくなりがちです。しっかり 補陰し 体の「腎陰」と「腎陽」のバランスを取り戻しましょう。「亀は万年」と昔から言われるように、亀は甲羅の中に栄養を蓄える事のできる生き物です。補陰に最適な食品だと言えます。男性・女性問わず 補陰していただける他には無い命門堂オリジナルの組み合わせで安心して口にして頂けます。
*原材料* 海蛇・すっぽん・にんにく・ガラナ・マカ・サメ軟骨・ゼラチン

健康食品ですので、店頭、電話、FAX、メールでも ご注文頂けます。お気軽に、お問合せ下さいませ。


Copyright© MEIMONDO PHARMACY. All Rights Reserved.