• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

秋は手足を動かして運動して、肺に秋の気配をしっかり入れよう。
「秋は容平。肺が頑張って収斂して冬の腎に繋ぐ」秋分の9月23日で昼夜が半分で夜が長くなってきます。容平とは形を平ずる時期に入ったのですが、同時に、患者さんからは突発性難聴や突発性浮腫、軽いものでは朝方の鼻粘膜浮腫からの鼻炎、寝冷えからの四十肩で首が曲がらない、腹痛と下痢など、ようやく涼しくなったのに、この秋に適応できず問題を起しています。
秋とは禾(イネ)と火とを組み合わせ、収穫した禾を日光で乾かす意を寓したもの。秋には作物を刈り取って、ぐっと束ねてしまいこみ、また刈り入れた作物は乾かして収縮させる。意味があります。夏場に冷たいものを多くとったり、それによって温かい流れる血が鬱血している人は、秋になると、この問題がより大きくクローズアップされるので、この時期に入ってくると問題を生じてきます。寒くなると古傷が痛むとか、血圧があがるとか、ぎっくり腰を起すとかは、こういった問題が絡んでいるのです。
脈診では元来から脈が弦脈や硬い脈の人は、この温度変化に、柔軟に対応する脈幅に遊びが少ないため、突発的な急迫症状を起しやすい人で要注意です。現代人は足を使わない生活が多いので、頭は情報化時代で耳にはヘッドホン、目は携帯電話に釘付けで、運動して肺を使わない生活は、秋に気が下がらず逆気となり、上記の血迫充溢した状況を起しやすいのです。夏の心の液である汗から、冬の腎に小便へつないでいくための秋はあるのです。

<主訴>ホットフラッシュ(更年期障害)の命門堂漢方薬局の考え方

一日何回か上気熱感を感じると頭汗(首から上)が生じる。 
5.6年前より生理が遅れる。立つ仕事で下肢浮腫。口渇あり。
生理前の吹き出物 (顔面・背中)皮膚乾燥 便秘体質

 <舌>舌先鬱血で紫で →絡脈瘀滞が久しく一部化熱傾向
 <腹>期門穴(右>左)気結 左滑肉門気結(上衝気熱 )臍左の腎経の
     肓兪穴動悸が強い→衝脈上衝を生じやすい
 <背中>神道の圧痛 厥陰兪抵抗
 <脈> 左細弦やや数  少陰脈細で陰虚 細数で陰虚火亢 細弦で水虧木旺

◆命門堂 漢方薬局 の ホットフラュシュ(更年期障害)の考え方◆
   肝の募穴の期門が張り生理が遅れやすいことから、舌紫紅で過去の風邪の
   発熱からの熱入血室からの血結を考える。これらが臍の左の腎経動悸から
   血衝かた上気して発汗を生じやすいと考える。脈は左細で腎陰虚で下焦へ
   の心腎不交で気逆動揺を生じやすく、心神不安になりやすく、背部神道穴を
   押さえると強い圧痛を訴えている。酸苦で心火を斂火させ相火を下泄させる。
   養陰に竜骨牡蠣で潜火させて心腎交通させる。


臨床2題(多のう胞性卵巣をともなうホットフラッシュ)
 <主訴>ホットフラッシュが動くと汗と同時に頻繁に起こる
    多のう胞性卵巣 生理は遅れる
    粘性帯下が多い  睡眠不安 食後一時間すると咽喉がしっぱいものが上がる
    便秘で 腹が張る
    倦怠感 肩凝り 抗鬱剤 トフラニール パキシル服用

 <舌>やや膩苔 暗 舌裏静脈拡張
 <腹>臍左動悸 左少腹圧痛
 <面>痰湿で浮腫
 <脈>沈軟細   命門堂 漢方 薬局の ホットフラッシュの考え方

舌苔膩で舌色暗で痰瘀阻滞が基本的体質にある、脈は沈軟で痰湿で沈重して
血脈が伸展できず脈細で痰湿と瘀滞が重積しているため、三焦相火は臍左
衝脈で動悸を起こし血衝上気を起こしやすくなっている。心腎交通不利から
上焦では不眠 発汗 中焦では腹満、下焦では多のう胞かた帯下が多くなっ
ていると考える。
心下の辛開苦降で相火を下泄降火させ、化痰化瘀を中心に10日目で多汗
上気が軽減自覚を覚える。同時に臍左衝脈動悸が減じる。

最近着物を着る習慣がないが、帯を巻く位置と同じところに大事なツボがあつまっていて特に東洋医学では奇経八脈の一つで
季肋部から環状に横に腰部を一周する。この帯に冷えた湿気がぶらさがると腹部脹満、腰に力が入らない、月経不調、赤白帯下など
の症状を起す。帯は締めすぎても駄目、緩めすぎても駄目というお話。
これらは特に元来胃腸が弱い人でお腹を温める力の無い人が果物や冷たいものの摂取で腹の水はけが「悪くなっていたり、
元来下垂体質で帯が下がっている人に生じやすい。

金匱要略・五臓風寒積聚病脈証并治 16条
腎著の病、其の人身体重、腰中冷え、水中座するが如し~腰以下冷痛、腹重如五千銭、甘薑苓朮湯主之。」

難経二十九難「帯これ病なるは、腹満し、腰溶溶として水中に座するが如し」


40歳 女性
《主訴》過敏性大腸症候群で ○○診療所で漢方を服用(加味逍遥散と人参湯エキスとドグマチール)していた。
①軟便で回数が多く、食べるとすぐトイレに行く。口臭を感じる。下肢が冷える
②舌先が痛みを感じることがあり
③子宮筋腫があり、血塊をともなうことがある
体調が悪いと帯下が多くなる 白色で水ぽく量が多い
⑤朝方、喉が腫れやすい
⑥易疲労

<脈>
右 濡細短 左 沈弱渋小
<舌 >
厚白灰苔 満布 暗舌で有瘀点
<腹>
心下痞(+) 中脘軟弱で力なく一部動悸 臍周囲に伏寒 あり 臍下も軟弱
<望色 >暗胖 シミ多い
脈細緩で短搏で労傷で脾が傷害されやすく脾虚湿侵、短搏で気虚不及も中脘動悸で伏飲による気迫を生じやすい(食べるとすぐ下痢もそのため)心血も暗耗して心脾気虚に、臍下軟弱に中脘穴の動悸で、腎の固摂不足で帶脉の固摂も同様で気陥しやすく脾虚湿滞で下趨すると大量の帶下が、また食べたらすぐ便意をもよおしやすくなってる。

益気補血に固崩止帯で完帯湯が良いが補血の配慮がない、健脾養心で帰脾湯(煎薬)に二分の一の補中益気湯エキスで柴胡、升麻で舒肝して帯脉を上げる。服用を重ねるごとに症状緩和。

線維筋痛症

命門堂漢方薬局 神戸店 (兵庫県神戸市東灘区)

強度の痛みを伴う線維筋痛症の痛みが漢方薬で消失した例

飲食店アルバイトで朝から晩まで、睡眠不足で2週間働いて腰痛から全身に強い痛みが広がり時には痙攣状で、足が立てない状況になる。下肢の痺れ、チリチリする足裏の疼く痛みで地面に足をつけるのも痛い2年間 7件病院に行き、血液検査、MRI検査 末梢神経検査を受けるが異常なくあらゆる鎮痛剤服用も痛みがとれず、リュウマトレックス服用、ノイロトロピ服用も効果がなく、鬱病と診断され抗鬱剤を服用するがよくならず。

○○赤十字病院で
最終的に線維筋痛症ではないかと診断される

現在 関節痛、筋肉痛 関節の中の血管が刺あるものが通っていく痛み足裏の痛みは朝のみ、痛みになれてくる。一番痛いのは朝。風呂に温めても同じ、水圧で痛みを余計に感じる 雨天のときに憎悪。全身 特に背中も痙攣状の強い痛み。足裏は疼く。パソコンからの眼痛で嘔気を覚えることあり。咽喉部の奥の熱い感じと胸痛で押さえられる痛み。
<愁訴>
○ 頚部のほてり、四肢倦怠 疲れると手足の腫れ。
○ 寒がり、冷房が苦手。
○ 鼻炎で年中花粉症、鼻閉を生じる 咽喉が腫れやすい。
○ 腹満、便がころころして硬い 
○ 尿は黄色 肩凝り こむら返り 顔面の吹き出物 朝方の紫斑
○ 生理痛 生理血塊 下腹部の押さえる痛み 生理前症状 下半身のだるさ、傾睡眠
<腹>右脇下抵抗 心下痞 少腹抵抗瘀滞
<舌>瘀斑が中等度 舌前乳頭が暗黒 苔膩でやや粘
<脈>浮細弦搏

漢方的推察
舌瘀斑多数で 苔粘膩苔で 心下が詰まり 痰瘀が経絡阻滞が久しく脈細弦で拘急で絡脈瘀滞で脈搏動で「通ざれば則ち痛む」で風動急変を生じやすい舌先瘀点充血多数から雨天の頚部ほてりで湿温由来の痰火が胸部~膜腠に付着して結胸症状に似た症状がある

宣絡止痛 開竅化痰兼化瘀 熄風通絡での対応をする
服用3ヶ月目より生理痛軽減。生理前は帯状周囲を触れると痛い皮膚は刺痛。服用半年後あたりで痛みは10から4(本人より)に減少。14ヶ月頃より、全身の痛みを自覚しなくなる。身体のしんどさも無くなり患者と喜ぶ。

女性の不調

命門堂漢方薬局 神戸店 (兵庫県神戸市東灘区)

暑さが本番になってきましたね。昔から夏に土用の丑の日が二回ある年は厳しい暑さになると言われていますが、本当にそのようになりそうです。

今日は女性の不調をメインにお話したいと思います。
ホルモンバランスの乱れから体調の不調を感じる女性は多いのではないのでしょうか?PMSにはじまり、生理不順、不妊症、更年期症状など一生を通して付き合っていかなければならず、振り回されず付き合っていくために自分の身体を知っている事はとても大事です。

意外と女性の方でも生理周期であったりどんなホルモンがどういう時に出ているのかきちんと理解されている方は少ないように思います。
皆さんはどうですか?

女性の身体の仕組みを西洋医学だけではなく東洋医学も交えながらお伝えしていきたいと思います。

中医学のバイブルといえる『黄帝内経』では

「女子は七歳になると腎気が盛んになり、歯が生え揃い、髪は長くなる。十四歳になると天癸が至り、任脈が通じ、太衝の脈が盛んになり、月経が来るようになる。故に子供を産める。二十一歳になると腎気が平均になり、故に智歯が成長して身長も伸びきる。二十八歳になると筋骨がしっかりして、髪の長さもきわまり、身体が強壮になる。三十五歳になると陽明経の脈が衰え、顔面部がさらにやつれはじめ、髪が抜け始める。四十二歳になると三つの陽経脈が衰え、顔面部がさらにやつれ、髪も白くなりはじめる。四十九歳になると任脈は空虚になり、太衝の脈も衰え、天癸はつきて月経が停止する」

こうあります。

「女性は7の倍数」の年齢の時に節目を迎え、体に変化が訪れるという記述です。

現代の女性は成長、発育が早くなっているので多少のズレはありますが、このような体の変化、思い当たるフシはないでしょうか?
そこには腎気からみた体の年齢変化として女性は7~49歳までと7年周期で表したライフサイクルが記されています。腎気とは現代の腎臓の事ではなく、成長、発育、生殖に関わるエネルギーの事で、これ、体の衰えやホルモンバランスと深く関係している事がわかりますよね。

この「腎気」が盛んであれば体の成長も順調であるし、ホルモンの分泌も盛んです。

最近の相談で増えてきている不妊症や更年期障害もここをいかに衰えさせずキープするか、というところがポイントになってきます。

女性の相談内容は生理不順、生理痛、冷え性、不妊症、更年期障害、貧血、頭痛、めまい、自律神経失調症、ニキビ、アトピー性皮膚炎、ダイエット、便秘、多岐にわたります。晩婚化や食生活の乱れ、ストレスの多い社会、環境の悪化などさまざまな原因が考えられますが、そこからホルモンバランスを崩して、、、という症状も少なくありません。

まずは生理周期とホルモンを考えて行きましょう。
女性の体は生理周期(生理期、低温期、排卵期、高温期)によってホルモンの分泌が異なり、体調も変わってきます。
ということはここに注目していきながら生理周期に合わせて漢方薬を使い分けるという方法も効果的と言えますよね。

これは皆様ご存知だと思いますが生理はだいたい1ヶ月ごとに起こり、限られた日数で自然に止まる子宮からの出血です。

思春期になり卵巣の機能が充実すると定期的に卵子が成熟し排出されるようになります。これを排卵といいます。排卵が起きると受精卵が着床しやすいように子宮の内膜は厚くなり、妊娠に備えるようになっています。
ところが妊娠に至らなかった場合には、厚くなっていた子宮の内膜は剥がれ落ちて排出されます。
これが生理のおこるしくみです。
こうして卵巣の機能が衰える更年期まで、妊娠しない限り繰り返しおこるのです。

そして女性の体は、「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」というふたつの女性ホルモンによってコントロールされています。
これらのホルモンによって上記の生理のサイクルを一定にしているのです。

●エストロゲン(生理終了後から排卵期に分泌量が増えます)
受精卵の着床に備えて子宮内膜を増殖させたり、精子が子宮の中に入りやすくするために、排卵前に子宮頸管の分泌物を増やしたりします。また、肌や髪を美しくしたり、乳房を発達させたり、丸みを帯びた女性らしい体つきをつくったりする作用もあり、「女性らしさをつくるホルモン」といわれています。

●プロゲステロン(排卵して次の生理が始まるまでの間に分泌量が増えます)
受精卵が着床しやすいように子宮内膜を整えて妊娠の成立を助けたり、妊娠成立後は、赤ちゃんが育ちやすいように子宮の環境を維持したりするので、「妊娠のホルモン」といわれています。

皆さまも周知の通りだと思いますが、この世には
・朝があれば夜がある
・表があれば裏がある
・男がいれば女がいる
など、万物にはそれぞれ相反するものが存在します。陰陽論という考え方では万物を陰と陽に分けて考えます。陽は活動的なエネルギーで陰は安静的なエネルギー、このように万物は互いにバランスを保っているのです。
陰陽論でいうと低温期(エストロゲン)は陰、高温期(プロゲステロン)は陽と考えられて、低温期は陰が盛んな時期、高温期は陽が盛んな時期になるので、低温期には陰を養うもの、高温期には陽明を養うもの、また、そのバランスも重要です。
それから生理期と排卵期は陰と陽が転換する時期として理気薬や活血薬を使うことで転換をスムーズに出来ると考えられます。


Copyright© 命門堂漢方薬局. All Rights Reserved.