レシピ提供:池田哲子先生
寒い時期に消化不良を起こしたり、貧血気味でドライアイや目の疲れがある方に。


■4人分
薬膳団子用
- サバ 1尾
- しょうが 1かけ
- にんじん 5センチ
- たまねぎ 1/4個
- しめじ 数本
- クコの実 大さじ2
- 松の実 大さじ2
薬膳団子に使う調味料
- 酒 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- 陳皮粉 小さじ1
- 塩胡椒 少々
スープ用
- 中華スープ 800cc
(スープはお好みで) - にんじん 5センチ
- しめじ 1/4株
- ブロッコリー 1/4株
- クコの実 適量
(少量の水で戻しておく)
1
しめじ、にんじん、しょうが、玉ねぎを小さく切っておく。
2
小さく切った玉ねぎを油で透明になるまで炒めて、冷ましておく。
3
クコの実を少量の水で戻しておく。
松の実はフライパンで軽く焦げ目がつくまで炒めて、取り出して冷ましておく。
7
6.を団子状に丸める。
8
フライパンに油を熱し(分量外)、弱火で団子の表面を軽く焼く。
※この時点では中まで火が通らなくても、スープで煮るときに火が通るので、表面だけでOK。
9
鍋に中華スープ(スープの種類はお好みで)を温め、スープ用の具材を入れて煮込む。
10
9.にある程度火が通ったら、8.を入れて、サバ団子に火が通ったらできあがり。
11
器に入れて、少量の水で戻したクコの実をトッピングする。
- サバ:
消化吸収を良くして気血を作り、汚れた血を流してくれるので、疲労を回復し、老化予防をしてくれます。 - 生姜:
胃腸を温めて消化不良や食欲不振、嘔吐、冷えたときに起る胃痛などを改善し、体の冷えを改善してくれます。 - にんじん:
消化を促進して血と潤いを補って、肌に潤いを与え、目のトラブル(かすみ目・ドライアイ・目の疲れ)を改善してくれます。 - 玉ねぎ:
温めながら消化を促進して胃の不快感を解消し、ゲップや痰を伴う咳を改善してくれます。 - しめじ:
血と潤いを補って、肌荒れや便秘を解消し、骨粗鬆症の予防にも役立ちます。 - ブロッコリー:
胃腸の消化吸収を高めて腎を強くして、疲労回復をしてくれます。 - クコの実:
血のコントロールをしている肝と、パワーの源となる腎を補って、血と潤いを与えて、目のトラブルを改善してくれます。 - 陳皮:
胃腸の調子を整えて、気の流れを良くしてくれ、膨満感や嘔吐やゲップ、胸のあたりで詰まったような感じなどを改善してます。
【人参(にんじん)】
【松の実(まつのみ)】
【玉葱(たまねぎ)】
症状 | ドライアイ, 消化不良, 目の疲れ, 胃の不調, 貧血 |
---|---|
ジャンル | 中華, 薬膳 |
主な食材 | しめじ, しょうが, たまねぎ, にんじん, クコの実(枸杞子), ブロッコリー, 松の実, 陳皮 |
レシピ提供 | 池田哲子先生 |
更新 | 2011年11月25日 |
左のQRコードをご利用ください。
携帯電話でこのレシピをご覧いただけます。