レシピ提供:池田哲子先生
手足の末端や足腰が冷えて、食欲がなくて下痢をしたり、やる気がでずに元気がない方に。


■4人分
- 鶏もも肉 1枚
- 塩 片面ひとつまみずつ
- 酒 大さじ1
- 白ねぎ 1本分
- たまねぎ 1個
ソース
- ナンプラー 大さじ1
- 料理酒 大さじ1
- ニンニク 小さじ1
(みじん切りにしたもの) - しょうが 大さじ1
(みじん切りにしたもの) - 八角 1個
- とうがらし 小さじ1
- ねぎ 大さじ2
(小口切りにしたもの) - くるみ 大さじ1
(みじん切りにしたもの)
1
鶏もも肉の皮目を上にしてフォークや串で数か所刺して皮に穴を開けておく。
2
鶏肉の両面に塩をひとつまみずつ振ってから、皮目を下にして器に入れ、酒と白ねぎの青い部分を入れて30分ほど置く。
3
蒸し器に2.を入れ、蓋をして沸騰させる。沸騰したら7~8分蒸す。
4
しっかり火が通ってるのを確認して ねぎを取り除く。
5
皮を上にして、もう一度蓋をして、そのまま冷めるまで蒸し器の中に置いておく。
6
ソースの材料を混ぜ合わせて、しばらく置いて味を馴染ませておく。
7
玉ねぎは薄くスライスし、ねぎの白い部分の適量を白髪ねぎにする。
8
スライスした玉ねぎの上に蒸し鶏を置き、八角を抜いたソースをかける。
- 鶏肉:
体を温めながら胃腸の調整をし、体力の低下や、冷えによるゲップや食欲不振や嘔吐などを改善し、体力を回復させてくれます。 - 葱:
体を温めて体内の寒さの邪気を発散させてカゼの初期症状を改善したり、胃腸の調子を整えて冷えを改善してくれます。 - 生姜:
体を温めて体内の寒さの邪気を発散させてカゼの初期症状を改善したり、冷えによる吐き気や食欲不振、乗り物酔いなどを改善してくれます。 - ニンニク:
体を温めて、カゼの初期症状を改善したり、冷えによる食欲不振などを改善してくれます。 - 八角:
温めながら食欲を増進して吐き気を止め、冷えや腰の重だるさを改善し、気の流れを良くしてくれます。 - 胡桃:
温めながら足腰の衰えを予防し、慢性の咳や尿トラブルを改善してくれます。 - 玉葱:
温めながらもやもやとした胃の不快感を取り、気血の流れを良くしてくれます。
かなり体を温めるので、熱症状(発熱・炎症・のぼせ・イライラなど)がある方は、ニンニク・生姜・唐辛子などを控えるようにしてください。
【大茴香(だいういきょう)】
【葱(ねぎ)】
症状 | 下痢, 体力・疲労回復, 冷え, 食欲不振 |
---|---|
ジャンル | エスニック, 薬膳 |
主な食材 | くるみ, しょうが, たまねぎ, とうがらし, にんにく, ねぎ, 八角, 鶏肉 |
レシピ提供 | 池田哲子先生 |
更新 | 2012年1月20日 |
左のQRコードをご利用ください。
携帯電話でこのレシピをご覧いただけます。