• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

先日に掲載させていただいたクイズの回答です。

まだご覧になられてない方は、クイズを一度ご覧頂いてから、
再度このページをご覧頂けたら幸いです。

前回のクイズ
 ⇒https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1350271389.htmlリンク




▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼






■問題1
カルシウムは血液と一緒に体中をめぐり、
あちこちで体の元気を助けています。
次の(  )に埋まる適切な言葉を考えてみましょう。

・カルシウムは(ミネラル)の一種です。

・カルシウムは、(神経)や脳の働きを助けます。

・カルシウムは、(心臓)の規則正しい拍動を保つ働きがあります。

・カルシウムは、(免疫)の仕組みに関ります。

・カルシウムは、出血したときに血を(固め)るのに必要です。


■問題2
骨はカルシウムの貯蔵庫です。
次の(  )に埋まる適切な言葉を考えてみましょう。

・体内のカルシウムの(99)%は骨にあります。

・残りの(1)%は(血液)や(細胞)にあります。

・血液中のカルシウムが不足すると、(骨)の
 カルシウムが溶け出して補充します。

・骨がスカスカになるのは、骨の(カルシウム)が
 不足するからです。


■問題3
カルシウムの所要量や摂取量について、
次の(  )に埋まる適切な言葉を考えてみましょう。

・カルシウムの摂取量の基準は、1日(600)です。

・カルシウムは吸収の(悪)い栄養素で、
 カルシウムの摂取基準量を吸収するには、
 メザシ(26)本、ほうれん草(8.2)束、
 小松菜(2.5)束、干しひじき(1.4)袋
 が必要です。

・カルシウムの吸収率は加齢とともに低下します。
 20~30代の女性で約(30)%吸収されます。 
 つまり600mgのカルシウムのうち(180)gが
 吸収されます。

 40~50代の女性で約(20)%吸収されます。
 つまり600mgのカルシウムのうち(120)gが
 吸収されます。

 60代以降の女性で約(10)%吸収されます。
 つまり600mgのカルシウムのうち(60)gが
 吸収されます。


参考:カルシウム健康読本


いかがでしたでしょうか?
カルシウムは骨だけでなく、全身のあらゆる所に必要な、
非常に重要なミネラルの一つですが、
とても吸収しにくいのが特徴です。

効果的に摂取して、体に蓄えておきたいものですね。




■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




■クスリのらくだリンク
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
NONALNUM-44KJ44GP44Gg5Zyw5Zuz44O75Lit-E




Copyright© RAKUDA PHARMACY. All Rights Reserved.