• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

[ カテゴリー » Topics ]

東日本大震災の影響で日本中は暗い影に覆われており、
その中で私達が出来る事は限られていますが、
それをしっかりやり遂げるのも、とても大事な事だと思います。

その、私達が出来る事の一つが「平常心を保つ事」。
複数の報道から、本当に必要な情報を取捨選択し、より良い選択を選ぶ為には、
冷静な判断力、すなわち平常心を保つ事が大事です。

今回は、ストレスに対し平常心でいる為に出来る事を2つほど挙げてみます。


1.呼吸の際に「息をゆっくり吐く」 を数回繰り返しましょう
 脳がしっかり働くには、脳に栄養、即ち酸素をたくさん送る事が大事。
 私達は呼吸の際に酸素を吸い、二酸化炭素を吐いています。
 いわゆる「ガス交換」ですね。
 
 何かを「交換」するというのは、何かを手放す代わりに何かを得る、という事。
 逆に言えば、何かを手放さない限り、欲しいものは手に入りません。

 脳に酸素を与える、というのも同じ事で、
 脳に送るための酸素を呼吸で得るためには、まずは十分に
 酸素の代わりになるものを吐き出す必要があります。
 呼吸の際に「息をゆっくり吐く」と、息を吸ったときに身体に入ってくる
 酸素の量が増えるのだそうです。

 深呼吸がリラックスするのに効果的といわれていますが、
 ここで大事なのは「ゆっくり吐くこと」ということなのですね。


2.つめもみ  
 両手の薬指以外の指先をぎゅーって、ちょっと痛い位に揉むと、
 血行が良くなり体が温まってきます。 そして、つめもみの効果は
 身体を温めるのと同時に、副交感神経を活発にさせ、
 気持ちをリラックスさせる働きがあります。

 人間の体は、自律神経系と呼ばれる指令部によってコントロール
 されていますが、そのコントロール系統が2系統あり、
 その1つが交感神経系、もう1つが副交感神経系です。

 交感神経系の働きが活発になると、人の身体は緊張状態になりますが、
 副交感神経系の働きが活発になると、人の身体はリラックス状態になっていきます。
 
 不安事が多いと、人の身体は交感神経系が優位になり、
 全身が緊張状態に陥ります。
 つめもみで副交感神経系を活発にし、リラックス状態に近づけたいものですね。

東北関東大震災の影響で首都圏にて計画停電が行われていますが、
計画された全ての停電が行われずに済んでいるのは、
一人一人の節電のお陰なのだと思います。
こうしてPCで作業出来るのは、きっとどなたかのお陰なのだと。

その中で、電力ベースの暖房器具をカットされている方も
多かろうと思います。
たしかに、暖房器具を使用しなくなる事は、
家庭内消費電力を大幅に抑える事が出来る、とても有効な手段です。
ですが、お身体を冷やされて体調を崩されては元も子もありません。

そこで、今回は、電気を使わずに身体を温める方法を、
いくつかご紹介させて頂ければ、と思いました。


1.体を温める漢方薬
 漢方=体質改善のイメージが強いですが、
 飲んですぐ体を温める、即効性のある処方も多数あります。
 有名なのが葛根湯で、そもそも葛根湯は風邪薬ではなく、
 体を温め体外から入ってくる寒気を追い出す処方です。
 常備薬にされている賢い皆さん、こんな時にももってこいです。
 しょうが湯も身近で手軽にからだを温めてくれますね。
 

2.ミネラル補給
 体内の脂肪・糖分を熱に変えるにはあらゆる栄養素が必要ですが、
 日本人が特に不足している(=必要)なのはミネラルです。
 お手元にあるミネラル系サプリメントの摂取や、
 緑黄色野菜を沢山食べる事をお勧めします。
 ただしミネラルは吸収が悪いのでなるべく空腹時に。 


3.つめもみ
 両手の薬指以外の指先をぎゅーって、ちょっと痛い位に揉むと、
 血行が良くなり体が温まってきます。
 (薬指を揉んでもそんなに悪くはありませんが、一応)
 大体各指に5~10秒ぐらいかけて、全部の指を
 ぎゅーって揉んでみてください。


4.辛い物
 花粉症の方にはあまりおススメできませんが、
 やはり体が温まります。かなり分かりやすい。

 

あとやカイロを首筋に張ったりするのもよいですね。



寝るのも大事。寝不足は体を冷やします。
こんな時に…という方が多かろうとは思いますが、
こんな時だからこそ、寝れる時に寝ておかねば。



被災者の皆さんが必死で命を繋いでる中、
我々が節電に励む事はとても意義のある事です。
自分も知恵を振り絞って暖房無しで切り抜けます。

ただ、無理な暖房カットで身体を壊してはいけません。
くれぐれもご自愛下さいませ。

30年花粉症に悩まされ続けた。

目のかゆみ・鼻水と特にひどかったのが
つばも飲み込めない程ヒリヒリ痛かった喉の炎症。
普通の薬では効かずお医者さんがステロイドを出してくれた。

年に2ヶ月ぐらいのがまんだらということで
30年も繰り返していた。でも今年は
「2~3日目のかゆみと鼻水が少しあっただけ、喉は大丈夫」と。

健康増進に飲み続けてるのが良かったみたいとお喜びです。


〇花粉症は体調を整える事が大事

花粉症の方は残念ですが、
本来、人に対して無害な花粉に対してすら怖がってしまうぐらい、
抵抗力が弱っているのです。

症状抑えの薬や「花粉症に良い」とされるお薬も役に立ちますが、
大事なのは「花粉をものともしない丈夫な体作り」だと思い、
クスリのらくだでは皆さまのお世話をさせて頂いております。

花粉症でお悩みの方、お気軽にご相談ください。
なにかお力になれるかも。

▼▼▼花粉症でお悩みだった方の改善例▼▼▼

■30年悩んでいた花粉症が楽に  [このページ]
50代 女性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1299640423.htmlリンク

■ひどい花粉症、さよなら
40代 女性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1298340809.htmlリンク

■花粉症治った!いつの間に?
50代 女性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1299312797.htmlリンク



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

便秘  70代・男性

毎日少しずつ排便があるがスッキリしない。
いつもお尻に便が残っている感じがするとご相談に。

栄養剤で腸を丈夫にして、送り出す力をつけながら
量を増やし腸内環境を良くしてくれる、
ビフィズス菌50億入りの食物繊維を摂る事に。

「二日目からびっくりするほど出てスッキリした。
 こんないい気分、久し振りです」

と喜んでご報告に。
食も細くなってきているし続けてみたいとおっしゃっています。


○食が細いとお通じは出にくいです

お通じの材料が食べたものである以上、
食が細いとお通じが出来にくい、つまりは出にくくなるのですが、
意外と見落としがちなポイントのようです。

お通じのカサが減ったり、あるいは回数が減ったりした時は、
食事の量を見直してみると良いかも。
特に野菜(食物繊維)の食べる量が減ると、
便秘になりやすくなります。

お通じの量、または回数が減ったかな?と思ったら、
野菜不足かどうか、ちょっと見直してみて欲しいですね^^

小松菜などの緑の野菜やキャベツ、
根菜だけど食物繊維が豊富なごぼうなど、
多めに食べてみてはいかがでしょう?

中国医学では、古来より、
大腸と呼吸器系の関係に注目してきました。
花粉症でお悩みお方で、腸内環境にも自信がない方は、
お通じの改善からやってみると良いかもしれませんね。



▼▼▼便秘でお悩みだった方の改善例▼▼▼

■スッキリしなかった排便が改善 [このページ]
 70代 男性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1299550783.htmlリンク

■長い間悩んでいた便秘が毎日スッキリ 
 40代 女性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1302402790.htmlリンク

■2~4日に一回の頑固な便秘
 30代・女性

 https://www.kigusuri.com/shop/rakuda/topic/1298522576.htmlリンク



■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク

●ミネラル・ビタミン不足はアレルギーを招く

今回は花粉症の話、第3回目です。

第1回では、私たちの体には、異物、すなわち「私たちの体とは異なる物」が
体の中に入ってきた際に、それを発見し、敵が味方かを区別する、
司令部のようなものがある、というお話をさせて頂きました。
第1回のお話リンク

第2回では、アレルギー体質の原因に、
上記の司令部が臆病で過敏になってしまった事が考えられる、
というお話をさせて頂きました。
第2回のお話リンク


ではなぜ、臆病で過敏な司令部が出来てしまったのでしょうか?

この司令部はT細胞といい、胸のところにある胸腺という臓器で作られます。
この胸腺は、体の中で最も活発に細胞を生産するところですが、
活発に細胞を作るために栄養不足に弱い臓器でもあるのです。

特に、細胞のモトになるタンパク質を合成する重要な役目を担う
ミネラル(亜鉛・鉄・マグネシウムなど)
そしてビタミン(ビタミンB6・葉酸など)が不足すると、
タンパク合成が正常に行われず、
ひ弱で臆病な司令部(T細胞)が作られてしまいます。

特に、亜鉛不足は胸腺の著明な委縮を起こし、
司令部(T細胞)の機能低下を招き、
アレルギーを引き起こします。


(続きます)




■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。

こちらの相談窓口のページリンク にある、
一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。

メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165




クスリのらくだ
〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラリンク


Copyright© RAKUDA PHARMACY. All Rights Reserved.