昨日、ふと左腕を動かしたら、肩に痛みがきました。
ついに五十肩か?
病院に行ったわけではないので、勝手な思い込みですが・・・
そういえば最近、水分多く摂りがちですが、それが原因かもしれません。
余分な水を排除する漢方薬でも飲んで様子をみたいと思います。
年を取ってくると次から次へと不調が出てきて嫌になります。
暑い夏を元気に乗り切るために常備しておきたい漢方薬
・五苓散 熱中症予防に(ただし飲み方に工夫がいります) ・白虎加人参湯 熱中症で体が火照り、咽の渇きが酷いときに ・清暑益気湯 夏の暑さによる疲れに ・藿香正気散 水分の摂り過ぎによる下痢 食中毒(+板藍根の併用) ・人参湯 冷たい物の摂りすぎによる胃の冷え、下痢に 藿香正気散は結構おススメですね 数年前に兄とお好み焼きを食べに行ったのですが、しばらくすると二人とも同時期に腹痛に見舞われ、何回もトイレに行く羽目に・・・ その店で出された水が変な匂いがしてたので、どうやらその水が原因かと思われます。 私は帰ってから藿香正気散を飲んだおかげで、すぐ良くなりましたが、兄は飲まなかったためなかなか治まらなかったという・・・ 漢方薬は長く飲まないと効かないと思われている方が多いですが、こういう急性の場合は即効性があります。 ぜひ、この夏は漢方薬を活用してみてください。 |
ツイート |
更新日: 2022/07/19 |
愛媛でついにコロナ感染者が1000人を超えました。
7波到来と言われてますが、6波はいつ終わったんでしょうね? 全国的に増えている原因として、感染対策が疎かになってマスク着用などが減った、2月3月くらいのワクチン接種の効果が切れているなど言われてますが、どうなんでしょうね? そもそもワクチンって予防ではなく、重症化を防ぐものです。 それなのに効果が切れたから感染者が増えたなど言うと、ワクチン=予防と考えられてしまいます。 そういう考えになってしまったのは、1回目のワクチン接種で感染者が減少したことにあるのではないでしょうか? 実はその前年度もあの時期には減っていたんですね。 つまり、減る時期とワクチン接種がうまいこと重なったというだけ。 マスクにしてもそう。 予防に絶大な効果があると言われてますが、それなら何故減らないのでしょうか? 百歩譲ってマスクの着用が減ったために現在感染者が増えたとしましょう。 ではマスク着用を徹底していた頃はどうだったか? 減り続けることなく、増えたり減ったりを繰り返していました。 コロナに対して何が本当に効果があるのか? 思うところは人それぞれあって良いと思います。 自分がこれだと思うことを信じてやっていきましょう。 |
ツイート |
更新日: 2022/07/13 |