• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

2024年は若々しい運気に満ち、新しい価値観に入れ替わっていく様に感じます。
いえ! 歳のせいで、取り残され感に不安を感じているのかもしれませんが・・・。
昨年6月実質的には開局以来40余年勤めた薬局を引退し、次世代に委ねることが出来ました。有難いことです。

また、不思議なことに、北里東洋医学総合研究所医史学研究部の廃部(北里大学に移管?)後、医史学関係の若手や漢方の月刊誌『漢方の臨床』の編集局や東亜医学協会の事務所が神楽坂からそう遠くない三角地点に集まったではありませんか。
気になっていた「寺師睦宗文庫」もしかり。責任の一端が果たせました。

さて、お正月を迎え、あなたはいかがお過ごしでしょうか?
昨夏の猛暑から突然の寒さ変化で、相当な冷えを感じているのではないかしら。私もコロナ罹患後症状として、血行不良によると思える、手足先の冷えに昨夏の不摂生を悔いております。(アイスクリームやサイダー、生のトマト、茄子やきゅうりの糠漬け、スイカや梨など体を冷やす食材をつい先日まで頂いておりました。)

そこで、七草粥と鏡開きのお汁粉に加え、寒中の儀式的、漢方薬膳を楽しみましょう。
「寒疝(冷えが原因で起こる引き攣れ痛)腹中痛及脇痛裏急(大便逼迫)者当帰生薑羊肉湯主之」に習い羊肉(マトンかラム、骨付きだと尚可)をさっと熱湯で洗い塩をして、たっぷりの生姜と長葱のブツ切りと当帰を大鍋にいれます。たっぷりの水を加え、クツクツ3時間ほど、初めは強火で灰汁を取りながら沸騰したら弱火で煮ます。
そこに大根、人参、蓮根、牛蒡、木耳など入れてお好みの味付けで頂きます。
お腹から温まります。私は味噌味とトマト味が好きです。が、さっぱりと鹹胡椒、大蒜や山椒などの味変をお楽しみください。
小池かの拝


『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著

『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  

11月まで尾を引いたモンスターのような夏が去り、やっと季節が進みました。私の大好きな秋はこれまた例年にない短さで、あっという間の冬の到来にはちょっと釈然としないものがあります。

さて、これから増えるのが「冷え」のお悩み。冷えは漢方相談でも処方を決める際に重視される大きなポイントです。表裏・寒熱・虚実・陰陽、これらを分析しながら様々な症状が生まれる体質を改善していこうというわけですが、冷えとは寒熱で言うならば寒、処方決定の基礎となる性質のひとつです。
ピラミッドを思い浮かべてみてください。土台があってその上に高さが築かれていくわけですが、これを身体の性質に置き換えてみましょう。土台つまり基本の体質があって、その上にさまざまな能力が築かれます。土台が「冷え」。なんだかもう、嫌な予感しかしませんが(笑) あえて解説していきましょう。

私たちの身体は37度ほどで最も活発に代謝反応が行われます。ヒト由来の細胞はもちろん、私たちの大事なパートナーである腸内細菌たちもそうです。
冷えているということは、当然ながら代謝が悪いということです。代謝が悪いので新しい細胞を作ったり老廃物を排出する効率が悪いです。エイジングと関係の深い季節が冬というのもうなずけますね。
デフォルト装備のはずの自然治癒力も、冷えのせいで発揮できませんから、疲れやすい・重だるいなどのお悩みは慢性化していきます。
そして冷えていると縮こまり、硬くなるのが自然の摂理。身体の巡りも同じです。「通ぜざればすなわち痛む」という言葉がある通り、巡りが悪いと痛みが生じます。頭痛、腹痛、生理痛などなど。イライラや落ち込み、不眠など、一見冷えとは直接リンクしなさそうなお悩みも、気血の巡りの悪さに由来することも多いです。

これから悪化するさまざまな症状は、冷えが根深く絡んでいる可能性を考えて、季節にあった養生をしてみることをお勧めします。
本来、私たちの身体は自分で治して自分で維持していく能力を持っています。習慣を見直し、必要に応じて漢方薬の助けを借りることで、面白いほど身体は変わります。冷えの土台なんか手放して、快適な体質を築いてください!

神楽坂 漢方 有恒薬局 薬剤師・鹿島絵里


『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著

『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  

2023年12月2日(土)、当薬局にて、冷え対策セミナー
 冷えに負けないセルフケア(薬膳・お灸)を開催いたします。

冷え対策セミナー「冷えに負けないセルフケア(薬膳・お灸)」
▲ クリックで拡大表示


 日 時  : 2023年12月2日(土) 13:30~15:00
 会 場  : 神楽坂 漢方 有恒薬局
 定 員  : 6名さま(事前申制・先着順)
 参加費 : ¥2,000
        初回漢方相談または初回鍼灸施術でご利用いただける¥2,000チケット付

 お申し込み・お問合せは・・・
  お電話リンクメールリンクInstagram・DMリンク にて お気軽にご連絡ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。

朝晩が冷え込み、街路樹が色づき秋を感じる時期になりました。今年は例年と比べて温かいですが、11月8日は立冬で暦の上では秋が終わり冬が始まります。
感染症が流行する時期になりますので感染症予防について今回はお伝えしたいと思います。

【体の変化】
秋は空気が乾燥しているので鼻・喉・気管支の粘膜が乾燥し、潤いを保てずにバリア機能が低下します。その為、少しの刺激で呼吸器系の粘膜が炎症をおこし易くなり、鼻炎・咽痛・咳・喘息が悪化します。
また、朝晩の冷えにより皮膚呼吸が低下して呼吸器系に負担がかかりますので、呼吸器系の疾患のある方は注意が必要です。

冬は人間にとって休息の期間ですので活動量が減少し寒さに備えてエネルギーを蓄えるモードになっています。
また、厳しい寒さにより体自体の抵抗力が弱まり、更に空気の乾燥により鼻・喉・気管支の粘膜が乾燥し粘膜組織の潤いを保てずバリア機能が低下する為、インフルエンザなどの感染症に罹り易くなります。

【養生】
・冷えから体を守る為にしっかり髪を乾かして、首にタオルを巻いて寝る。
・乾燥から喉を守る為に加湿器を活用する。外出時はマスクを着用する。
・冷え症の方は腹巻きやレッグウォーマー・スカーフなどを活用し、
 首回り、手首、足首を温めると快適な冬を過ごせます。
・早く寝て遅く起きる生活をして体力を温存します。

【食養生】
・寒気を感じ、風邪っぽい時
①ネギ味噌の作り方
ネギのみじん切り、生姜のすりおろし、八丁味噌をお好みで混ぜ、熱湯を注いで飲むと体が温まり発汗します。発汗後は着替えましょう。

②ホットワインの作り方
オレンジジュース100ccに生姜10gシナモンスティック1本を入れて沸騰させ、赤ワイン100ccを追加して温めて飲む。
好みでハチミツを入れても美味しいです。体が内側から温まります。

・喉が痛い時
③大根あめの作り方
大根を角ぎりにしてビンに入れ、ハチミツもしくは水飴を大根が隠れるまで入れて3時間以上おく。出来上がったエキスをお湯で薄めて服用する。

認定薬剤師
国際中医師
国際薬膳管理師
津島哲平


『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著

『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  

 ご無沙汰しておりますうちにやっと! やっと! 秋です。この夏の酷暑、水害を乗り越えお健やかにお過ごしのことと推察致します。

 さて、秋の養生で大切なことは、肺の乾燥予防と10月21日~11月8日 立冬までの秋土用中に腎と脾胃の調和を取れるかです。

 肺と胃は潤いを好む臓器です。この夏の発汗や冷房の中での生活で肺は干からび状態(津液しんえき(生理的に必要な体液)不足)です。それで、口渇、舌乾、咽乾、鼻乾、乾燥欬がおこり、肺と表裏関係の皮膚の潤いも無くしカサカサや痒みが起こります。

 そこでお薦めの漢方薬は沙参麦門冬湯しゃじんばくもんどうとうです。津液不足から生ずる内熱状態(火照ほてりやのぼせ感)を涼し、潤す生薬の集まりです。
 似た漢方薬に麦門冬湯があります。ただし、熱っぽいときや舌苔が厚く、湿(食べ過ぎで消化不良物)の籠もった胃腸のときには「胃薬なのに胃がもたれる」ことになります。その点、肺と胃を潤す沙参麦門冬湯ならば安心です。

 もっと簡単に潤いを求めるには梨のホットジュースを(和梨を摺り下ろし、ジョリジョリをお鍋で人肌以上に温めて)召し上がれ。
 食材として黒木耳、緑豆春雨、大根。秋に旬を迎えるお米もよいですね。梅干し入りのおむすびと大根と黒木耳などでお味噌汁をポットに入れて、公園にでも出掛け、秋の氣を深呼吸し存分に味わい、来たる冬に備えましょう。

小池かの拝


『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著

『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  


Copyright© Kagurazaka Kanpo Yu-ko Pharmacy. All Rights Reserved.