電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 089-952-2030漢方相談 漢方の養命庵 中野薬局(愛媛県松山市)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

今年の夏あたりか?
なんかいろいろなところがベタつく
体の中が汚れていて悪い汗が出てるなと思いながらも、暑い夏が終われば治まるだろうと放置
案の定、治まったのですが、最近、どうも手がベタつく
結構、甘い物食べてたし、湿熱が形成された感じかな?

湿熱というのは、過剰に溜まった水に熱が加わり、長期続くと粘っこい水へと変化していきます。
この湿熱は非常に厄介で、取り除くのにやたら時間がかかります。

粘着の強いシールを剥がすイメージでしょうか?
なかなか剥がれなくて、ようやく剥がれたと思ったら表面だけで、粘着部分はしっかり残ったまま
その部分を苦労して取り除いて見た目はきれいになっても、触ってみるとベタつきが残っている

みたいな感じで、治そうと思ったら根気が必要になります。
即結果を求める方は向いてないですね。

湿熱を除く漢方は竜胆瀉肝湯、茵蔯蒿湯、小柴胡湯、加味逍遙散、半夏瀉心湯などなど他にもいろいろあります。
またオイリー肌だからといって、かならず湿熱というわけではなく、陰虚といって潤いがなくなったために血に熱を持った血熱が原因の場合もあります。
湿熱は水が過剰、陰虚は水が不足・・・原因が真逆のことがあるんですよね

うちの店の隣にドラッグストアモリができますが、お客様の話によるとすぐ近くにもドラッグストアモリができるらしい。
自転車で5分かからない距離ですね。
同じ店で近いと感じのいい店員さんがいる方を選ぶことになりそう

それにしてもこれでうちの店周辺はコスモス、セイムス、モリ2店舗とドラッグストアだらけになりますわ。
安さで言えばコスモスでしょうか?
医薬品、化粧品を誰にも邪魔されることなく一人でじっくり見たい方はセイムズ、モリでしょうか?
選択の幅が広がるのは良いことです。

何を基準にするかですよね。
父は漢方薬が高いというイメージを払拭したいという思いから当薬局での煎じ薬は1処方1日分550円、エキス剤1処方1日分330円~にしてますが、非常に困っていて藁にも縋る思いでいる人からしたら安いと思い、軽い気持ちで漢方薬を試そうという人からしたら高いと思うんじゃないでしょうか?
あとはお金に余裕があるかないかにもよりますね。

何年か前、あるお年寄りの方が、「全ての薬に保険がきいたらみんなハッピーになるのにね」と言われたことがありましたが、確かにそうですけど、それやっちゃうと税金めっちゃかかっちゃいますね。
消費税何十%になるんだろう?

私としては漢方薬は高いというイメージを持って来店して頂いたほうが良いかなと思います。
こんなこと書くと親子上手くいってないんじゃないかって思われるかもしれませんが、実際はどうでしょうね?
秘密です。

答えはNOです。

構成生薬と量が同じであっても製法が違い、使ってる生薬の品質も違います。
また漢方薬名は同じでも生薬量が違ったり、違う生薬を入れてる場合もあります。

例えば、美人を見たら使えと言われている当帰芍薬散
生薬は当帰、芍薬、川芎、沢瀉、茯苓、白朮ですが、白朮ではなく蒼朮を使ってるメーカーもあります。
白朮を使ってる方で調子がいい人が蒼朮配合の当帰芍薬散を飲むと具合が悪くなることがあります。
白朮は利水もしますが、どちらかというと補の作用が強く、蒼朮は利水の方が強いため、弱ってる人に蒼朮はきついですね。
また生薬から抽出したエキスではなく、生薬の粉末を使ってるメーカーもあります。
当帰芍薬散は本来は粉末を酒で服用するものなので、粉末の方が当帰芍薬散本来の力を発揮するんじゃないかと思いますが、エキス剤が多いですね。
何でか理由聞いたことあったような気がしますけど、忘れました。

漢方薬名は同じでも全く同じ効果をもたらすわけではないことにご注意ください。

よく聞かれるのが、漢方薬には副作用はあるのか?
答えはあります。
そして、副作用以外に好転反応というものあります。
この違いというのは非常に難しいです。
好転反応は悪い毒素が出ていく反応で一時的に悪化し、その後急速に良くなっていくものです。
悪くなるということから副作用なのか?好転反応なのか?

よく言われているのが、副作用は主症状とは全く関係ないところに現れ、好転反応は主症状が悪化するというもの
ただし、正しい漢方薬を選んでないために悪化するという場合もあります。
この場合、好転反応ではないのは勿論のこと、副作用でもなく誤治になります。
また好転反応はすぐ現れることが多く、何日も経って現れるということはほぼありません。
副作用も同じことが言えるので、難しい所です。

飲み続けて良くなれば好転反応だったんだということになるし、一向に良くならなければ副作用もしくは誤治だったんだということになります。
結局のところ、結果論でしかないんですよね。

何かあっても責任は取れないので、悪い反応が出たときはちょっと中止してもらって、症状が落ち着いたら少量ずつ飲んで様子見が無難かなと思います。