電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 089-952-2030漢方相談 漢方の養命庵 中野薬局(愛媛県松山市)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日だそうです。

私は猫は苦手なので近寄ることもないので知らなかったんですが、猫ってほとんど体臭がないらしいですね。
うらやましい限りです。
人間の男性では、10代20代は汗臭い、30代はミドル脂臭、40代以降は加齢臭といった、女性に不快な思いをさせる臭いをどの年代でも発してしまう悲しい生き物なのに・・・

体臭が気になる方、身近に体臭が気になる方いて何とかしたい方は、ササヘルスがお勧めです。
ササヘルスは、添加物など一切入ってない100%クマザサ抽出液で、口臭体臭除去の効能効果を持つ医薬品です。

試飲もできますので、まずは味を確かめてみてください。

2月20日はアレルギーの日です。
ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となるIgE抗体を発見した1966年2月20日にちなんで制定されました。

アレルギーとは?

私たちの体には、体内に入ってきたウイルスや細菌などの異物に対して、抗体を作って異物に対抗しようとする免疫があります。
この免疫が何らかの原因で正常に働かなくなり、花粉や食べ物など本来、害を与えない物質まで異物として認識され、それを除こうと攻撃をし、体に悪い症状を引き起こしてしまうのがアレルギー反応です。

今年の花粉飛散量は平年並みか少ないらしいです。
飛散量が少ないと症状も軽くなると言われる専門家の方もいるようですが、果たしてどうでしょう?

飛散量が多いと言われても症状が軽かったり、飛散量が少ないと言われても症状が重かったりしたことないですか?

私も花粉症なのでこういう経験はあります。
症状の軽重に飛散量はあまり関係ないのではないかと私は思っています。

体内がいかに汚れているか?
これが症状の軽重に関係していると思います。
現に体内をキレイにするものを飲むと症状が軽くなっているので、あながち間違いではないかと思われます。

毎年花粉に悩まされている方は、体内の浄化をしてみてはいかがですか?
ご相談ください。

2月18日は嫌煙運動の日だそうです。
禁煙ではなく、嫌煙です。

嫌煙には、受動喫煙を本人の可否にかかわらず強いられることに異を唱える、もしくはは受動喫煙を避ける、たばこの煙や喫煙者を嫌うなどの意味があります。
私もタバコの煙が嫌いですが、喫煙者を嫌うとまではいかないですが、できれば近寄りたくないという思いはありますね。

タバコを吸う人からすると気づかないかもしれませんが、喫煙者に染み付いたタバコの臭いは結構きついんですよね。
歩きタバコなどされている人が風上に来られたり、すれ違ったりするときも苦痛以外の何物でもなく、息を止めてたりするんだけど、ある程度離れたところで息を吸ってもタバコの臭いを吸うんですよね。
喫煙より受動喫煙の方が体に害を及ぼす力が強いと言われてます。

こうしてみれば嫌煙されても当然なのかな?と思います。

タバコは喫煙、受動喫煙ともに害をもたらすものなので、喫煙者はなるべく控えて、喫煙するなら誰にも迷惑のかからない場所で喫煙するようにしましょう。

2月16日は寒天の日です。
何故、寒天の日かと言うと、2005年2月16日にテレビの全国放送で寒天が健康食品として紹介されたことがきっかけで大ブームに繋がったことと、天然製造の寒天はこの時期に大詰めになることなどから決められたそうです。

テレビの効果って絶大ですからね。
ただ一時的なもので、すぐ忘れ去られてしまいますけどね。

寒天はダイエットに良いと言われてます。
食物繊維が豊富な寒天を食前に食べることで、食事による血糖値の上昇を緩やかにしたり、余分なコレステロールを排出してくれるなどダイエットや生活習慣病の予防に期待ができます。

今、インフルエンザが大流行してますね。
しかもA型とB型の両方らしいじゃないですか!

A型の場合、高熱が出るなどして分かりやすいのですが、B型の場合は高熱にならず、微熱程度で咳や鼻水が出るなど、普通の風邪だと思ってしまい、普通にして拡散させてしまいそうになる、厄介なやつです。

風邪かインフルエンザか見極め方は簡単です。
病院で調べましょう。

漢方では風邪もインフルエンザも考え方は同じで、

悪寒、発熱、無汗、節々の痛みがあれば麻黄湯ですが、悪寒がなく、熱感が強く、39度を超えるような場合には銀翹解毒散、咳や鼻水が顕著であれば小青竜湯を使うなど

症状により漢方薬を使い分けます。

手洗い、うがいとともに、飲むワクチンといわれる板藍根で風邪、インフルエンザの予防をしましょう。