きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
二階堂先生の「食べ物は薬」
イチゴ - 肌のトラブルにビタミンCたっぷりのイチゴ
-
- イチゴ
- 学名:Fragaria glandiflora
- 科名:バラ科
- 英名:strawberry、wildstrawberry
- 別名:莓、オランダイチゴ
-
南米・チリ原産の多年草。春に5弁の白花が咲き、緑色の萼が果実となっても残っています。根頭に葉が叢生し、長柄を有する葉は3出複葉で秋には紅葉します。果托(花托)は花が散ると直ぐに大きく肥大して、味は淡く、甘酸っぱく爽やかな香りがします。真性の果実は果面の凹んだ所にあり、口に含むとつぶつぶを感じます。木ではなく草になる果実であり、また花托を食べることから果実ではなく、野菜に分類されています。花托の肥大したものが食用部で紅色に熟します。この色素はアントシアン系でフラガリンと呼び、ペラルゴニジンのガラクトース配糖体です。
花が咲いて果実となる頃、根際から長い蔓を出し、分枝して次々に新しい苗を生じ、根を下ろして繁殖してゆきます。温暖な土地を好むので寒い地方での露地栽培には適さず、ハウスなどで行われています。天保年間にオランダから渡来しましたが、現在の栽培品種は明治以降に欧米から導入したものです。品種改良による地域ブランド品種が多く知られており、甘味、大きさや日持ちなどの特徴を持った新品種が競って作り出されています。
果実を生食、ケーキ、ジャムの材料、ジュースなどにして食べます。90%以上が水分で、その他は糖分が占めていることもあり非常に傷みやすく賞味期限は2日くらいと言われるほどです。色つやが良く、蔕の部分がピンとしている新鮮なものを求め、蔕を付けたまま水洗いするようにしましょう。蔕を取って洗うとビタミンCが水に溶け出して減じてしまいます。
ビタミンCの含有量が高く(62mg/100g)、レモン果汁よりも多いほどで、5~6粒で成人の1日必要量が取れます。このビタミンは新陳代謝を高めるので肌のトラブルや歯茎などの粘膜に有効なものです。また「造血のビタミン」とも言われる葉酸を果物としては多く含んでいます(90mg/100g)。アントシアン系色素の他にフラボノイド、エラグ酸などの強い抗酸化力を持ったポリフェノール類も含有されており、疫学調査ではがんの予防にも効果があることが示唆されています。
花期の葉を乾燥したものが野草苺(やそうぼ)で収斂、利尿、緩下、浄化作用などが知られ、煎じて飲むと下痢、膀胱炎、婦人病などによいとされ、外用で日焼けや皮膚炎にも使われています。
イギリスの陶磁器Wedgwoodの50年ほど前に発表されたwild strawberryシリーズは「幸せを呼ぶ」ものとして、その人気は今も続いています。