電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 047-460-5593漢方相談 誠心堂薬局 船橋店(千葉県船橋市)
  • 漢方薬のきぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • よくある質問
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

[ カテゴリー » Topics ]

こんにちは。

今回は、不育症の検査の一つについて話したいと思います。

画像にもあるように、授精卵が子宮内膜に着床するのに最適な時期は、LHサージ後6~8日間の時期です。

※LHサージとは、LHというホルモンが大量に脳の下垂体から分泌されることで、排卵が引き起こされます。
他にも卵胞内の卵子が未熟な状態ですので、排卵前になってようやくLHサージによって卵子の成熟が進み、受精可能な状態となって排卵されます。
LH: (黄体化ホルモン)・・・脳下垂体から分泌されるホルモンで卵胞発育、排卵、高温期の維持に働きます

これを検査するのはERA検査です。
子宮内膜着床能検査といいます。
・子宮内膜には着床に適した期間があります。
※着床・・・受精卵が子宮内に接着すること
この期間は個人によって異なるため、この検査で特定することで最適なタイミングで胚移植をすることを目的とします。

良好な杯(AA)移植をしても妊娠に至らない方は、着床のタイミングがずれている可能性もあるので、このような検査で最適な時期を知ることができます。
例えば、胚盤胞は受精してから5日目の受精卵になるので5日目に胚移植するのが標準的になるのですが、ERA検査をすることによって
4日目または6日目に胚移植をするということになります。



NONALNUM-5a2Q5a6d44K144OdcDUtMuedgOW6iuOBrueqkw-E



中医学では、
受精卵を守るのは“気(エネルギー)”で、受精卵に栄養を与えるのは“血”だと考えます。
この気や血が充実し、しっかり巡っていることが着床とその後の妊娠維持に不可欠であるため、
着床する時期の前からしっかりと気血を充実させておくことが大切です。
また、血流が滞っていることを“瘀血(おけつ)”と呼び、着床を妨げますので、その傾向がある場合は、その傾向を改善します。


以上です。
参考にしていただければと思います。

こんにちは。
今回は、ご出産アンケートのご報告です。

38歳 不妊期間は3年。漢方の服用期間は2年。
卵の数が少なく、質も悪くて半分あきらめていた部分もあったのですが、
あきらめず不妊治療に取り組んだ結果、体外受精でご妊娠されました。

是非、ご覧になってください。


NONALNUM-77yS77yYWUjmp5jvvJPvvJjmrbM-E



こんにちは。

今回は卵子の質を高めるポイントについてお話していきます。

採卵数を増やすためにFSH製剤を長い期間用いて、そのために卵子の質が下がっていく傾向が見られます。

〇卵子の質が落ちる理由

活性酸素の増加が挙げられます。

卵胞の成長はどのようにして成長するかというと、
卵巣内の顆粒膜細胞がミトコンドリアの有酸素運動によって細胞分裂をし、その数が増えることで成長します。
ただそれと同時に活性酸素も発生します。
バランスが崩れて活性酸素が増えると、顆粒膜細胞が消滅していき、卵胞が成長できずに卵子の質が落ちると考えられます。


現代生活においてストレスは少なくとも存在します。
例えば、
人間関係
仕事(残業多く、責任がのしかかったり、期限切迫など)
睡眠不足
パソコンやスマホなどのテクノストレス
などです。
ストレスを受けると一時的に血液の流れが悪くなり、これが元に戻るときに活性酸素が発生します。

これらをうまく処理することができない人を
漢方では、気(エネルギー)の流れを整えたり、血(全身の栄養や潤い、精神活動に影響を与えるもの)の流れをうまく廻らせることができます。
そうすることで、抗酸化力をつけ、血液流動性が亢進し、卵子の質を高めることに貢献することができるのです。

以上です。

こんにちは。
今月は、中医学アドバイザーによるワンコイン妊活個別相談会を実施致します。

これから妊活を考えたいが冷えや生理痛などあり体調を整えたい

体外受精がうまくいかず根本的な部分を改善したい

不妊治療がうまくいかず誰かに相談したい

などお悩みの方は、この機会にご相談なさってみてはいかがでしょうか。

ご連絡またはご来店をお待ちしております。


NONALNUM-MDEwLTIwMjExMS3jg6_jg7PjgrPjgqTjg7PlpormtLvnm7joq4fkvJooMSk-E



こんにちは。

今回は上記タイトルにある記事(ジネコ参照)を読んだ上で勉強になったことを書きたいと思います。

結婚31歳(2010年)のとき 2011年に自然妊娠し、翌年女の子出産。
当時の状況: 妊娠して1か月後に出血→1週間入院 退院したその日に出血し1か月の療養
出血の原因は特になし。ただ、絨毛膜血腫による出血痕あり。

出産後1年半後に生理再開し、二人目を希望。
奥様 35歳 ご主人36歳
妊娠検査薬で陽性→数回あり 病院に受診する前に×。
その後妊娠しない状態が続き、不妊治療を一般婦人科で開始。
子宮卵管造影検査→問題なし
タイミング法、人工授精(1年間) →着床せず。

2件目の病院(不妊治療専門クリニック)
基本的な血液検査問題なし
人工授精1回⇒体外受精
体外受精1回目:妊娠反応あり→流産(子宮外妊娠の疑い)
体外受精2回目:妊娠→6週目に心拍確認→切迫流産
体外受精3回目、4回目:6週目で心拍確認→切迫流産
組織検査をしても異常はなし。夫婦の染色体検査の異常はなし。

3件目の病院
初診時に自然妊娠。
低用量アスピリンとヘパリン療法を実施。 6週→8週まで妊娠継続。その後流産。

4件目大学病院 37歳
受精卵で妊娠→9週目で心拍停止→稽留流産
その後も数回流産。

5件目 不育症専門医のいる病院
不育症検査→不育症と診断
原因:抗12因子抗体が陽性。 第12因子抗体陽性。プロテインC、プロテインSの数値低下と血小板低下より胎盤に血栓ができやすい状態。
投薬:胚移植日からプレドニンとアスピリンの併用→胎嚢見えたらヘパリンを開始という治療法を知る。

6件目の病院へ転院
子宮内膜検査(EMMA検査)、AMH検査、卵管造影検査→ラクトバチルス菌がほぼ0。 
投薬:ラクトフェリンを服用することでラクトバチルス菌が増え、子宮内膜も安定し、凍結胚移植をして妊娠。
5週目→生理並みの出血で入院
その後心拍確認するも状態が安定し、10週目に退院
13週目で出血。→入院して絶対安静。出血が止まるまで1か月かかる。
2か月後、産婦人科へ転院
39週での出産 その時の出血量は1.1L


妊娠できなかった原因は、
抗12因子抗体が陽性。 第12因子抗体陽性。プロテインC、プロテインSの数値低下と血小板低下
子宮内膜の細菌環境が不適な状態
であったことでした。


ここで言えることは、妊娠できるが、流産を繰り返している点です。
そして原因を突き止めるのに時間がかかっていることです。

原因を探るため、不育症検査や子宮内膜検査を行って何が原因かを早くつきとめることが大切だと思いました。

不育症は漢方治療でも適応しています。
治療内容は、その方の状態、体質に合わせて決定しますので、漢方は十人十色です。
基本的には気、血、水の流れを整え、東洋医学で言う五臓(肝・心・脾・肺・腎)の機能を正常に保ち、全身のバランスを妊娠継続できる様に整えることが治療の目標です。
また、妊娠中にも子宮の余計な収縮を抑え、血流を一定に保つ必要があるため継続して服用する必要があります。

以上です。