血の主な働きは、体のあらゆる組織や細胞に栄養を運ぶこと。
また、体に潤いを与え、精神を安定させるという働きも担っています。
女性の体は月経、出産、授乳などを通じ、常に血と深く関わっています。
その分、血を消耗しやすく、冷えや乾燥、情緒不安定といったトラブルも起こりやすくなります。
血は、主に胃腸(脾胃)が消化吸収する栄養素を元に生み出されます。
体内の血を十分に養うためには、
まず胃腸(脾胃)を元気にしっかりと栄養をとることを心がけてください。
中国で昔から血を補うものとして、
「当帰とうき)」という生薬が「女性の宝」として、重宝されてきました。
漢方薬では当帰の組み合わせられた処方がよく使われます。
冷え、肌の乾燥、抜け毛、めまい、立ちくらみ、生理痛、生理不順、不眠、顔が青白い、
記憶力の低下、などの症状のある方は、血が不足していることが考えられます。
お気軽にご相談下さい。
食事や睡眠などの日頃の生活も気をつけながら、
女性にとって大切な血の元気をしっかり養いましょう
