• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

 前回は、老化とは細胞の劣化によって起こり、その原因の一つは、動脈硬化により血流が悪くなることであるというお話をしました。今回はこの話の詳細と瓊玉膏の効果について、お話したいと思います。

 まず動脈硬化についてですが、これは、血管の内側が傷つくことによって起こります。そして、活性酸素の酸化作用をうけたLDLコレステロールが、血管の内側に蓄積することによって形成されるといわれています。
 動脈硬化が起こると、血管が硬くなるだけでなく、血管の内側が盛り上がり、血液の通り道が狭くなって、血流が滞ります。
 以上が動脈硬化の概要ですが、瓊玉膏には、血流を良くする作用抗酸化作用があるのです。詳しく見ていきましょう。

 瓊玉膏には、『瓊玉膏とは③』でご紹介したように、地黄という生薬が含まれています。この地黄には、赤血球の変形能を亢進させる作用があることがわかっています。この作用により、直径のとても小さい末端の毛細血管まで赤血球を送ることができるようになり、体の隅々まで血液を送ることが可能となるのです。また、弱いながらも強心作用が認められており、この作用によっても血流が良くなると考えられます。

 抗酸化作用に関しては、ラットを用いた実験ではありますが、活性酸素を除去する作用があることが明らかになっています。
 つまり瓊玉膏は、動脈硬化によって滞った血流を良くするだけでなく、動脈硬化の原因の一つである活性酸素を除去する効果もあるということになります。
 まとめると、瓊玉膏は、動脈硬化を予防し、血流を良くすることにより、細胞の劣化を防ぎ、アンチエイジングの効果を発揮するのです。

 しかし、血流が良くても、血液中の栄養素が不足していては、細胞に十分に栄養素を送ることができず、細胞の劣化を防ぐことはできません。
 次回からは、血液中の栄養素を多くする方法と、それに対する瓊玉膏の働きについて、ご紹介したいと思います。

 


Copyright© Tochimoto Tenkaido Pharmacy. All Rights Reserved.