きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
ハーバル・ライフ
![]() ![]() きぐすり.comオススメの場所をご紹介!
香りの公園の紹介&特徴古代から香りは、さまざまなかたちで暮らしの中に息づいてきました。 磐田市香りの博物館は、人類の歴史とともに豊かな文化を築いてきた<香り>をテーマとした世界でも珍しい博物館です。 また、香りの博物館の前には、芝生が広がり、四季を彩る花たちと、やさしい香りに包まれた「香りの公園」があります。 訪れる人々が花の香りの中で、心からリラックスしてくつろげるスペースです。
香りの公園香木やハーブ園など香りに関する木が植えられ、平成13年にかおり風景100選に認定された公園です。 公園全体が調整池の機能を持ち、芝生広場をコの字型に囲んだ地下調整池が併設されています。
香りの博物館愛称は、パルファン・フォーレ。
館内には香道で使う香道具や香炉の他、世界の香水瓶など香りにまつわる美術工芸品の数々を展示。さまざまな香りを体験していただけるコーナーも充実しています。 年に3~4回、企画展を開催し香りの文化の多様性や奥深さを紹介しています。
香りの小部屋花びらの形をした小部屋では映像と共に5種類の香りが体験できます。 部屋の画面上に浮かんだ風船に手をのばすと、風船がはじけて香りが出る世界で始めてのユニークなスペースです。
香りの文化史コーナー香りと人類との関わりの歴史を紹介する常設展示コーナー。
香りの体験コーナーパソコンで自分に相応しい香りを診断し香りを調合して、オリジナルの香りが創作できます。 さらに、香水瓶に絵付けをしたり、サンドブラスターを使って香水瓶の表面に加工したりして、世界に一つしかない自分だけの香り創りにチャレンジできます。
香りのミュージアムショップハーブティー、ポプリ、香水、お香、芳香剤など、生活を彩る様々な香りのグッズを販売。 明るい店内で、ゆっくり選べます。
アクセス情報JRをご利用のお客様
新幹線をご利用のお客様
自動車をご利用のお客様
駐車場情報
お問い合わせ
|