• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

NONALNUM-44GV44GP44KJ-E



今年も綺麗な桜が満開になりました。しかし4月に入って雪が降り、
関東では90年ぶりのもっとも遅い降雪を記録しました。
桜と雪のコントラストはとても綺麗ですが、風邪やインフルエンザで体調を
崩している方も多いこの頃です。
春は、気温や気圧の変動で体調を崩しやすい季節です。日頃の生活と
食事を見直しこの季節を健康に過ごしたいですね。
どうぞ、お大事にお過ごし下さい。
前回アレルギーのお話をしましたが、今回はアレルギーの養生編を
お送りします。

①生活環境と生活態度
これは、よく御存知の事とおもいますが、ホコリや花粉を室内へ持ち
込まない。部屋の換気や温度調節に留意する。日当たり良くして、
カビや湿気を防ぐことが大切です。
過労や感冒は、抵抗力を弱めます。十分な睡眠と栄養を取ることが
重要です。

②冷えは大敵
冷えは血液循環を悪くして、色々な症状を引き起こします。
鼻アレルギーの症状を悪化させたり、抗原接触なしでも冷えによる
アレルギーを引き起こします。
「頭寒足熱 づかんそくねつ」といわれるように、上半身を涼しく、
下半身を温かくすることは体の冷え予防につながります。
春は薄着になって、下半身を冷やしている方が多いです。家庭では
シャワーでなく、入浴剤を利用してお風呂に入って体の芯から温めて
寝る事も大切です。

③水毒を悪化させる食べ物を控える。
水分を取り過ぎたり、体を冷やすものを多く取るとむくみ、水毒体質に
なります。
ビールや清涼飲料水、果物類も取り過ぎないようにして下さい。
お酒は、炎症のある時は厳禁です。必ず悪化しますのでご注意ください。
反対に根菜類は温める働きがあります。
特に、煮物にして沢山召し上がってください。


*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
がん、アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど

食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。

http://www.e-kenkouya.com/リンク
【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************

2015310
腸内細菌とアレルギー


暖かい日々が続くと、また寒さがぶり返す三寒四温。
寒の戻りが続き、気候の安定しない季節が続いています。
季節の変わり目は体調を崩しやすい季節です。
その上、卒業式や入学式、新年度になって色々な行事が重なり、
対人関係などのストレスが多くたまる季節です。
自律神経のバランスが不安定になるので、アレルギー体質の方は
特に気をつけてお過ごし下さい。
花粉症や喘息の方にとってもこの季節は、PM2.5や黄砂の影響
も加わり、色々な症状が起こりやすくなります。

アレルギーと免疫の生理的リズムは密接に関係しています。
春や秋は、免疫系が変化する時期。
春は交感神経から副交感神経側へ移行して、血球の顆粒球
からリンパ球側への移行期。
この時期は、リンパ球の過剰反応としてアレルギー反応を
起こしやすくなることが分かっています。
またアレルギーは腸内細菌との関係も深く、善玉菌と悪玉菌の
バランスが崩れると悪化しやすい事が分かってきています。

筑波大学の渋谷彰教授らの研究によると喘息、花粉症、
アトピーの患者でも腸内細菌のバランスが崩れて、カビの
菌類増殖によって発症することを動物実験で確かめられました。
マウスの動物実験ですが、先に抗生物質を飲ませ、ダニ抗原を
吸い込ませて喘息を発症させた例では、重症なマウスほど腸内の
善玉菌が減少して、カンジダ菌が増加していたとう結果が判明
したそうです。このカンジダ菌が産生したプロスタグランジンE2が、
血液を介して肺に到達。免疫細胞の一種が増加して炎症が
進んでいたそうです。

いつもお話している「スイーツの食べ過ぎは、アレルギーに悪い。」
スイーツの取り過ぎは悪玉菌を増やすと思います。
最近の果物も果糖が多過ぎますし、スイーツはついつい食べ過ぎに
なりやすいので注意が必要。またお酒の取り過ぎもアレルギーを
悪化させます。
ビールは体も冷やすので、アレルギーの方は厳禁と思います。
日頃からのお腹の健康は、アレルギー予防にとても大切です。

ご参考コラム

https://www.kigusuri.com/support/support39.htmlリンク

*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
がん、アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど

食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。

http://www.e-kenkouya.com/リンク
【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************

201525
節分草


立春を迎えましたが、これから1か月ぐらいが1年で一番寒い季節です。
街では、風邪やインフルエンザが流行しています。
マスク・手洗い・うがいをしっかりして予防しましょう。
もうひとつ、真冬はノロウィルスによる感染性胃腸炎の流行シーズン。
吐き気・嘔吐・腹痛・下痢などが伴うのが一般的です。乳幼児や高齢者は、
嘔吐・下痢による脱水症状で命にかかわる事もあるので注意が必要です。
市販の風邪薬や胃腸薬、下痢止めを服用されている人も多いと思います。
ノロウィルスに対応する抗ウィルス薬はなく、ワクチンもありません。
また下痢止めで便を止めてしまうと、かえってウィルスを排泄できず
治りにくい状態が続いてしまいます。
また、仕事が休めないので早く元気になりたい一心で、高カロリーの食事を
とるとかえって下痢がひどくなり、症状が悪化する方もおられます。

もし感染性胃腸炎にかかってしまったら、

①体を温める。特に、足やお腹を冷やさない。

②常温のスポーツドリンク、薄めのお茶を少しずつ飲んで脱水を予防する。
(胃腸が弱っているので一気に水分補給しない。体が受け付けず、
下痢・嘔吐で排泄されてしまう。)

③高タンパク質で、脂質の少ない消化の良い食品を少しずつ食べる。
(例えば、鳥のササミ、卵、白身魚、葛湯(くずゆ)、おかゆなど。
症状のひどい時や吐き気の強い時は食べずに水分補給に努める。
2食ぐらい抜くと、食欲も出てきます。)
普通の体力の方でしたら、2~3日で回復します。

④2次感染防止に床やトイレの消毒が必要。
ノロウィルスはアルコールや酸に強く、塩素系漂白剤でしっかり消毒しましょう。

普段から腸管免疫を高めておくことは、予防になります。

下痢を止めるだけでなく、色々な病気の予防にも働くラクトフェリン配合の
機能性食品や漢方薬をお薦めしています。
ご相談ください。

*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
がん、アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど

食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。

http://www.e-kenkouya.com/リンク
【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************

七草の健康への効能

漢方薬局けんこう屋 (兵庫県神戸市中央区)

201517



新年、2015年を迎えました。
あなたは年末から今日まで胃腸を休ませた事はありますか?
大晦日からお正月は、美味しい料理とお酒。
のべつ幕無し食べて飲んで胃腸はクタクタ。
春の七草の薬効で、元気になりましょう。

古来より新年7日の朝に七草がゆを食べる習慣があります。
七草を食べて一年の無病息災を願う、古くは平安時代から伝わる風習です。
当時、野草ではなく米・アワ・キビ・ヒエ・ミノゴメ・ゴマ・アズキの七穀を入れるのが
通常だったようです。この穀物が野草へ変わったのが鎌倉時代で、
庶民に親しまれているセリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、
ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ(タビラコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)という七草へ
変化。それぞれの名前や形から縁起物として尊ばれていました。

例えば、セリ・・・競り勝つ、ナズナ・・・なでて汚れをはらう、ゴギョウ・・・仏体
ハコベラ・・・繁栄がはびこる、ホトケノザ・・・仏の安座、スズナ・・・神様を呼ぶ鈴、
スズシロ・・・汚れのない純白さ。
早春にいち早く芽吹く七草は、邪気をはらってくれる植物です。
古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたといいます。
日常の食生活に戻るひとつの区切りとなるほか、新年のごちそうで弱った胃を
いたわり、栄養のバランスを整えるという古人の知恵が詰まっています。

七草の効能
健胃効果、食欲増進・・・セリ・ナズナ・スズナ・スズシロ・ホトケノザ
利尿作用・・・・・・・・セリ・ナズナ・ハコベラ
心のリラックス効果・・・スズナ
風邪の諸症状・・・・・・(解熱)セリ・ナズナ・ホトケノザ、(咳止め)ゴギョウ・スズシロ
二日酔い・・・・・・・・セリ・ナズナ

ビタミン・ミネラル・・・(ビタミンA)セリ・ナズナ、(ビタミンB)セリ、
(ビタミンC)セリ・スズナ・スズシロ、(鉄分)スズナ
(カルシウム)セリ・スズナ・スズシロ、(カロチン)スズシロ
現代栄養学の観点から見ても、七草には大変興味深い点があります。
青菜の少ない冬から早春にかけて、ビタミンやミネラルの貴重な摂取源となる野草で、
胃腸を整え、体を温め、粘膜を強化する効能にも優れています。
またアブラナ科の野菜は、抗がん作用の高いことで知られていますが、
春の七草には「なずな・すずな・すずしろ」という3種類のアブラナ科の植物が
入っています。

がん予防が期待できる野草を食べて、今年も元気に過ごしたいものです。

*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
がん、アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど

食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。

http://www.e-kenkouya.com/リンク
【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************

年末年始のご案内

漢方薬局けんこう屋 (兵庫県神戸市中央区)

今年も大変お世話になりました。

2014年 12月28日(日)~
       2015年1月 4日(日)まで

休業させていただきます。

来年もどうぞ
よろしくお願い致します。


Copyright© KENKOUYA PHARMACY. All Rights Reserved.