• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

お肌は内臓の一部です。塗り薬もいいけど、効かない時、漢方薬を考えてみませんか?

ニキビは、東洋医学では肺(運動不足)、肝(自律神経)、胃脾(食べ物)が原因です。皮膚の疾患なので、肺の熱に関わりますが、肺だけでなく、肝が関係している血の熱、体の中で一番熱が多い消化器-脾胃にも原因があります。

間違ったダイエット・冷たい物・甘い物・脂っこい物、乳製品、果物等を摂り過ぎていませんか? あなたは、どのタイプですか?

◆思春期のニキビ
主に鮮やかな赤で、膿を持った疱。肺の熱が原因なので、熱を清し、解毒して、化膿を抑える。清上防風湯 防風通聖散などが適しています。他の症状:冷たいものをよく飲む。便秘。鼻づまり等

◆生理前に出やすいニキビ
色が赤黒く、生理前で、血の熱に関係するニキビです。熱を清し、お血をとる。加味逍遙散、温清飲、桂枝茯苓丸、竜胆瀉肝湯他の症状:イライラ。生理痛。生理不順。頭痛。胸が張る等。女性の場合、生理不順があると、それから治療しないとなかなか治りません。

◆胃腸の調子が悪い人のニキビ
ジクジクと化膿しやすく、色のそんなに赤くない。脾が原因なので消化器を調えて熱・湿をとる。平胃散、二陳湯、半夏瀉心湯を基礎として清上防風湯、黄連解毒湯他の症状:軟便だけどすっきりしない。体がだるい、むくむ等。

皮膚は体、特に小腸と密接に関わっています。自己判断で、合わないお薬を、飲まれる前に、是非ご相談ください。
NONALNUM-5qGc-E



頭重は脳みそが増えて賢くなったのではないと患者に話をするとよく笑いながら受ける。舌が歯形が生じるくらい浮腫が生じた舌を漢方では 歯痕舌と称して、これで舌苔が白くて舌色が薄いとなれば、濡れた衣服きて 乾かすだけの陽気がないということで、頭重・腹重・腰重・下肢重・多重債務?と生じる。肺は五臓の中で一番高い位置にあり、隔膜の上は清気 下は濁気と重力に応じて住み分けている。頭部に位置する舌に苔が厚く生じることは 天が暗雲立ち込めているようなもので、すっきりしないのは当然であろう。脈も多くは水まくらに触れるように沈んで、空気が抜けたタイヤのような脈でまさしく軟渋で引きずるような脈が多くみられる。

NONALNUM-6aCt6YeN44OR44OL44OD44Kv-E


      

28歳 女性
<症状>
パニック症候で過呼吸症状があり、頭重で頭頂部が重くかぶさった感じでクラクラしやすい。と同時に視野が狭くなる。左半身の凝り 肩こりは特にあり。動くと息切れ。胸苦しい。立ち眩み。朝方が起きにくい。疲れやすく身体が重い。不安になりやすい。生理の量が少なく二日で終わる。アトピー性皮膚炎があり
<舌>胖歯痕 白膩苔
<脈>右寸沈 関尺滑  左 細微弦
<腹>心下水飲 臍左動悸が強く圧痛
夏場に冷たいものの取りすぎで、脾陽の損傷で、気機不暢から心窩部のつかえや脹満腹重を生じて、横隔膜の昇降失調から肺気が降りにくいため過呼吸を生じやすくなった。肌肉には湿滯により身重を感じやすくなり、陽位に湿濁があるため、頭重眩暈を感じやすくなり、湿が下注すれば帯下のオリモノが多くなり腰重や下肢重を生じやすくなる。同時に湿滞が血室に沈滞するため生理量が減る。湿が熱を覆うので湿疹ができやすい。

通陽化湿 補肺斂気を中心に漢方対応で改善。

今回は、中医学でみる体質タイプのお話です。あなたの体質はどのタイプでしょうか?

①血が不足しがちな「血虚(けっきょ)」タイプ
 □血色が悪い □肌の髪のつやがない □爪がもろい □めまいやたちくらみがある

②血のめぐりが悪い「瘀血(おけつ)」タイプ
 □肩凝りや頭痛がひどい □顔色がどす黒く、目の下にクマがある
 □月経痛がひどい

③エネルギーが不足している「気虚(ききょ)」タイプ
 □疲れやすい □元気がない □少し動いただけで汗が出る □食が細い
 □朝なかなか起きられない

④気のめぐりが悪い「気滞(きたい)」タイプ
 □憂鬱感がある □イライラする □ストレスに弱い 
 □脇やおなかが張ったように痛む 
 □月経前になるとイライラする

⑤からだの潤いが不足している「陰虚(いんきょ)」タイプ
 □のどが渇く □寝汗をかく □手のひらや足の裏がほてる □肌が乾燥しやすい

⑥冷えがある「陽虚(ようきょ)」タイプ
 □寒がり □手足がいつも冷たい □下半身が冷えやすい □顔が青白い

⑦余分な水分が溜まっている
 □ふとりやすい □いつも眠い □身体が重くだるい □くちが粘る □むくみやすい

あなたは、どのタイプでしたか?冷えのある陽虚タイプの方のお話をしましょう。陽虚タイプは、体内に熱が少ない事から全体的に冷えの症状が強く冬の寒さがこたえるタイプです。冬夏関係なく、おなか、腰、足首、かかとなど 熱の逃げやすい箇所はしっかりと保温してください。 体を動かさないでいると、熱の産生源でもある筋肉を衰えさせてしまうので適度な運動をして筋肉をつけましょう。運動が苦手な方は、日頃からエレベーターやエスカレーターを使わずに階段を使うようにし、少しの距離は乗り物に乗らずに歩くなど日頃の生活の中で少し気を遣うと長続きするでしょう。冷たい飲み物や食べ物を避け 生野菜も大量に食べないように心がけましょう。冷えを改善するためには、温める原動力の陽気を養うエビ、羊肉、牛肉、生姜、ネギ、ニンニクなどを上手く食生活に取り入れましょう。

陽虚タイプの方にお勧めの薬膳料理は、四川麻婆鍋です。
材料 四人分 
骨つき鶏肉500g 鶏ガラスープ(2羽分の鶏ガラ) 白ネギ一本 ニンニク5かけら 
花椒小さじ1 好みの季節のお野菜 豆板醤 酒 醤油 

作り方
1.みじん切りのニンニクとネギを香りが出るまで炒め、豆板醤と花椒を加える
2.味噌かしょうゆで味をつける。酒と鶏ガラスープを加え、煮立ったら鶏肉、好みの野菜やキノコを加えて汁ごと食べる。
(ライフスタイルブックより) 

朝夕の気温がぐっと下がり肌寒く感じる日が増えてきました。朝夕は冷え日中は汗ばむ季節です。一日で寒暖の差のあるこの時期に気になるのは、血管の状態です。血管力の低下のサインを見逃してはいませんか? 疲れを感じやすくなった。肩凝りが酷くなった。腰痛になった。目が疲れやすい。冷えを感じやすい。息切れするなど 感じたら血管力の低下が原因かもしれません。血管力とは、血管に柔軟性があり血液をスムーズに流す事のできる力です。血管が硬くなったり狭くなる事で血液が滞ってしまう状態が動脈硬化です。血が汚れていたり、ドロドロとして流れにくく、つまりやすい事を中医学では「お血」といい体の異常のサインととらえます。お血となんらかの関係があるとされる病気は400種類以上になるとも言われています。この中には、慢性腎炎や糖尿病、高血圧、高脂血症など代表的な生活習慣病もお血によって起こるとされています。私たちの体の中には、太さ0.006mmという目に見えない毛細血管が無数に張り巡らされていて、ひとつひとつの細胞に栄養分を与え、老廃物を受け取る役割をはたしています。一説によれば、毛細血管の数は、130億本、これをつなげると8000kmもの長さになると言われています。しかし、一般に血管と言うと動脈や静脈といった太い血管を思い浮かべるのではないでしょうか? 西洋医学で血管病の代表といわれる心筋梗塞も、冠状動脈という太い血管の障害で起こります。脳卒中に代表される脳血管障害も致命傷になるのは脳動脈という太い血管です。しかし、中医学の先生はこうおっしゃいます。「太い血管だけ診ていては、本当の予防治療はできません。心臓病でも太い血管に異常が起こってから対処したのでは手遅れです。太い血管に栄養を補給するは周囲の毛細血管で、異常はまずこうした場所から起こるのです。中医学では舌の裏の血管を診るなどして病気の兆候をみつけているのです。」 たしかに、お血は血液の質の問題でもあります。高血圧症や狭心症、心筋梗塞、脳卒中など、病気のあらわれ方はそれぞれ違いますが、その前段階では、血液に粘りが出るとか、血小板の凝集が亢進するなど血液になんらかの異常が見られます。それは体のどこかに兆候として出てくるもので、脳や心臓に器質的な障害が出てから対処したのでは、手遅れと言う場合もあります。その前に、毛細血管の血流が、全身のお血の改善予防のカギを握ると言って過言ではないと思われます。毛細血管の理想的な形としては、真っ直ぐ伸びたヘヤピン状の毛細血管が、規則正しく並んでいる状態です。生活習慣や食生活や新陳代謝の低下によって、血管にねじれが生じます。命門堂漢方薬局では、生薬「丹参」と丹参製薬をお勧めしています。丹参とは、シソ科の中国産サルビアの根です。生薬丹参には次の薬理作用があることが確認されています。 血管拡張、血流増加、血圧降下、抗血栓、血液粘度低下、動脈硬化の予防・改善、抗酸化、鎮痛、抗炎症、抗菌、精神安定。
血管力が気になる方は、お気軽に御相談ください。

404 File Not Found


このお店は?…
 2015/07/15 
40代 女性


Copyright© MEIMONDO PHARMACY. All Rights Reserved.