漢方を知る

きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。

女性の生活と健康

体の健康 体と心に健康を

 
   

冷えについて

冷えについて
「最近疲れが取れないのよね」と思ったりすることがありませんか?
 

冷えるということ

 疲れどこが悪いということもないのに、「最近疲れが取れないのよね」と思ったりすることがありませんか?

 オフィスでも自宅でも乗物でも冷暖房の完備された日々の生活の中で、私達の体は痛みつけられています。特に女性は小さい頃から冷えやすい服装をして育ってきているため、冷えを培っているといっても過言ではないでしょう。



 冷暖房の中で過すことは、冷気は重たいので部屋の下のほう(床のあたり)に溜まり、暖まった空気は上のほうへ昇っていきます。そのため足元と頭のあたりの温度に差が出てきます。

 結果、足元はいつも冷やされ頭はのぼせている状態になっています。足元が冷えると足の血管が収縮して酸素の十分入った動脈血が送られにくくなり、足が冷たくなってしまいます。足の方へ行けなかった血液は各臓器や頭の方へと運ばれていきます。そのためにのぼせた状態となってホットフラッシュなどを起こしやすくなり、本来更年期障害の時に見られる症状が若い女性にまで現れるようになってきています。

 フルーツ更に冷たい飲み物、夏野菜、フルーツなど冷たいものが、冷蔵庫の普及や流通のよさでいつでも口に入るようになりました。自然界のもので私達が口にする低温のものは井戸水です。この温度は14~15度ですから、体にやさしい低温は14~15度と言えるのです。これより冷たいものが口に入ると、胃や腸で温めるのに沢山のエネルギーが必要になってきます。

 冷たすぎるものを口にすることは、それだけ余分なエネルギーを使うことになり、体は疲れやすくなってしまいます。

 衣食住で日々冷えやすい生活を続けているうちに、体は疲れ、体温は下がり免疫力は低下し、自律神経の働きが乱れ、病気前状態となってしまうのです。冷えは現代病、生活習慣病を作る大本となっています。日々の生活で気をつけていただきたいものです。


 頭痛さて冷えが体にたまると、どんなことが起こるのでしょう。

 その症状はまちまちで、自分の一番弱い部分からダメージを受けて症状が起こります。例えば、呼吸器系が弱ければ、風邪を引きやすくなかなか治らないし、気管支喘息の発作なども起こりやすくなります。消化器系が弱ければ、胃がもたれたり、胃が痛んだり、食欲がなくなったり、下痢しやすくなったり下痢と便秘を繰り返したり、ひどくなると潰瘍性大腸炎に似た症状になります。その他、頭痛、肩こり、眩暈などすぐ病気にはつながらない症状も冷えにより起こってきます。

 ところで冷えは足から上がっていき、体質に関係なく女性は生理にまつわる症状を招きやすいのです。体の一番下、足に近い部分にある生殖器は冷えの影響を受けやすく、そのため障害も現れやすくなるのです。軽い場合は生理痛もひどくならずにすみますが、冷えがたまってくると、月経困難症、生理不順、子宮内膜症、不妊症などにもなってしまいます。冷えないよう衣食住に注意し、体を温める作用のある自分にあった漢方薬を飲んでいるうち、生理痛、生理不順、肌荒れなどがきれいにとれ風邪も引きにくくなり、花粉症までも起こらなくなります。冷えがとれるとともに低体温症もとれ体が丈夫になってくるのです。

 また、体が冷えることによって、やる気もなくなり、疲れがいつまでも取れず眠りが悪くなって、うつ病と診断される方々が最近増えてきています。抗うつ剤を飲んでも昔の自分に戻ることがなかなか出来ないと嘆いている人が、冷えをとる努力をし、胃腸を温め手足をあたためる漢方薬を飲むようになって食欲も出て、やる気も出て、疲れ知らずとなり元気になる場合が増えてきています。

文:ヨシコクリニック 高木嘉子先生
症例はこちら


冷えについて 「最近疲れが取れないのよね」と思ったりすることがありませんか?
東洋医学的にみた皮膚病 皮膚科の診療をしていますとよく遭遇する質問があります。
アレルギー疾患への処方箋 最も大切なことは、日常生活を見直すことにあると考えています。
お血(おけつ)と女性 漢方はお血(おけつ)の改善を援助する「縁の下の力持ち」です。
現代医療における東洋医学の役割 西洋医学的疾患概念や病態の把握は東洋医学におけるそれとおおきく異なります。
生活の中の美しさと健康 四季の変化、月ごとの変化、さらに一日の中でも体は環境によって変化しています。
海の幸 変化する食生活の改善・・・・摂取する脂質の種類
感動の涙 ~漢方と、補助療法としてのアロマセラピー~ 漢方と、補助療法としてのアロマセラピー

TOP