最新のデータ―では7組に1組が不妊で悩んでいます
そのような不妊に悩むご夫婦を
日々薬草の森はくすい堂で、漢方、養生を中心にサポートをしてる
九州・山口・福岡の国際中医師・一般社団法人認定の
子宝カウンセラーステキに先生です

昼と夜の長さが同じになる
春分の日の前後7日間をお彼岸といいますが
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように
この頃から、寒さも和らいできますよね

桜の蕾もふっくらとほころんできました

お彼岸におはぎを配る風習は
江戸時代からあったそうで
庶民に馴染みの深いお菓子となったようです
ちなみに。。。
春に咲く牡丹の時期は「ぼたもち」
秋に咲く萩の時期は「おはぎ」と呼ばれています

赤い色の小豆は
災難が身に降りかからないようにと
古くから邪気を払う食べ物とされていたようです

美味しいぼたもちを頂きながら
春を待ちたいですね


薬草の森はくすい堂
