電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 03-3761-2434漢方相談 漢方ツヅノ薬局(東京都大田区)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

湿気の多い梅雨時は、脾が弱まりやすい季節となります。
脾は、湿を憎むといいます。湿には、内湿と外湿があり、
内湿は、冷たいものを食べたり飲んだりすると、体内で生まれる湿邪のことで、外湿は、外気の湿邪のことです。
この、内湿と外湿の邪が合わさると、脾を弱くさせ、食物の気を授かることができなくなり、気と津液が身体の中で作られなくなってしまいます。
このため、この時期は疲れやすく、だるい、むくむといった症状が現れやすくなります。

この時、用いられる漢方薬で、気を補うものに人参が、湿を除くものに白朮、半夏が良く使われます。
代表的な処方は、六君子湯になります。他にもありますが、それはまた次回にいたします。