• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

症状の裏に消耗あり。
引き続き、鬱について。

東洋医学では、からだにはこれを覆う「壁」が備わると考えられています。
免疫力・抵抗力のような解釈もありますが、
もっと広範な存在も意味しています。

壁は本来、①外界と遮蔽するための存在ですが、
同時に②壁に覆われたスペースを保つ役割を果たします。
ですが完全に密閉され、往来が無くなると、生体ではさまざまな欠乏が生じる。
それでは「どこかに、入口と出口を設ければ良い」と考えつくが、
大きな口は自制が利きにくいというデメリットを抱えるわけです。
そして物事は万事が一方通行ではありませんから、
出口が入口を兼ねるということもあり、その逆も然り。
そういうわけで生体の壁には
③無数の微小な口(穴)を通じて出入を調節する、素焼きに似た役割もあります。

生体膜や皮膚、そして筋肉、脂肪などは実際、そういう構造や働きをしています。
そして東洋医学における「壁」というのは有形・無形を問うことなく
外からの邪気を通さず、正気のみを通すという大変に都合の良いものです。
(逆に内からの邪気は通し、正気は通さず。)
無形とは目には見えないけどそこにあると感じるもので、
外からかかるストレスや重圧、胸に抱えたモヤモヤ・イライラ感などを指しています。

ではそのような「正を肯(うべな)い、邪を拒む」調節を
誰がやっているんだという話ですが…、
それは私たち一人一人が、
生まれてから死ぬまで、日夜知らず知らずのうちに
行っています。
当たり前のことで、ほとんど意識しないから、逆に疎かになってしまう。
とどのつまり、健康もそうではありませんか?
多くの先生方が言われるように「からだは正直」です。
正を肯(うべな)い、邪を拒むということもある意味、この正直ではないでしょうか?
(つづく)
こちらの記事は、漢方柿ノ木薬局のfacebookでも掲載しています。
facebookへはこちらからリンク
また漢方柿ノ木薬局の詳しい情報はこちらでもリンク ご覧頂けます。


Copyright© kanpo-kakinoki All Rights Reserved.