• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

11月も中旬を迎え、木々の様相はすっかり秋一色の紅葉です。
ですが寒さの方は一進一退で、
寒い日が続くかと思えば、ある日だけ急に温かくなる。
体調管理と寒さ管理に気を配る毎日です。

前回はからだの「温まりやすさ」と「冷えにくさ」について述べました。
からだを巡る気(元気)は温まりやすさに通じ、
同じく巡る血(血流)は、冷えにくさに通じています。
ただ実際は、気血は 陰陽の関係 にあります。
陰陽の関係はさまざまな解釈があるので複雑ですが、
一言で言えば 夫婦の関係 です。
基本的にはお互いを支え合う関係にあります。
(ときには傷つけ合う関係に陥る事もあります。現実の夫婦と同じです(笑))
自然界では雌雄一対を成すのが一つの理ですが、
それは私たちのからだでも同じであり、気血の関係が之に当たるというわけです。

002132


日々の漢方相談の中で、しばしば次のような話をします。
からだにとって大切な気血ですが、
気は 伸びしろ 的な役割を果たします。
からだのさまざまな機能や働きにとっての。
それに対して、血は 土台 的な役割を果たします。
土台がしっかりしていれば、それだけ伸びしろは大きくなります。
そして土台に伸びしろが生まれると、土台自身もその分だけ大きくなることができます。
そうして土台が大きくなると、またその分だけまた新しく伸びしろができます。
・・・補給と行軍で置き換えるともっとわかりやすいかもしれません。
補給が滞りなく行われると、戦線を延ばすことができ、
より遠くまで行軍する事ができます。
その戦線が安定すると、更にしっかりした補給路を確保する事ができるようになります。

話を戻しますが、表題で述べた通り温まりやすさも冷えにくさも
目指すところ、行き着くところは同じです。
からだの温まりやすさを追求すれば、
必ずどこかの点でからだの冷えにくさと交わります。
それはそれぞれと深い関わりを持つ気と血も、
また深い交わり(陰陽の関係)を持っているからです。

漢方ではこの陰陽の関係を重んじています。
ただ実際の治療では、陽側の気からお手当てする場合もあれば、
陰側の血からアプローチする場合もあります。
その辺りが同じ症状を訴えても、
治療法が異なると言われる由縁ではないでしょうか。


Copyright© kanpo-kakinoki All Rights Reserved.