• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

一口に睡眠障害といっても、入眠障害と熟眠障害ではその特徴が異なります。
「寝つきが悪い」と訴える場合もあり、「眠りが浅いと訴える」場合もあり、
合わせて「寝つきが悪くて、眠りが浅い」と訴える場合もあります。
そして、睡眠障害のタイプが違うのなら、服用すべき漢方薬も異なって然るべき。
・・・果たして、漢方薬はその通りではありません。
異なるタイプの睡眠障害に対しても、しばしば同一の漢方薬で治療に当たるのが
漢方の奥深いところ(同時に一般の方がよくわからないところ)です。

boy_question


睡眠障害に用いる漢方薬は数多く存在しますが、
その特長は大きく2つに分けることができます。

①睡眠欲(眠気)を増進する漢方薬
こちらは、前回のトピックスリンク を参照下さい。

②睡眠欲(眠気)を開放する漢方薬
睡眠欲(眠気)に対する最大の障害は理性です。
何らかの理由で就寝時に理性が続くと、眠気を塞ぎ、寝つきを悪くして睡眠を妨害します。
また、起きている時に働く理性が強すぎると、その理性に増長され、
本心とは違うところで「夜でも起きていたい」という不自然な欲求に包まれ、
「体は休むも、心(頭)は休まらず」という乱れた状態に陥ります。
その状態が長く続けば、本来あるべき睡眠欲(眠気)も阻害され、脆弱になっていきます。

漢方では、自然に発生する眠気を促すのは、気の役割と考えます。
体を巡る気が正常に整うことで、自然な眠気が開放されていきます。
睡眠欲(眠気)を開放する漢方薬には、行気の漢方薬がこれに相当します。
それには例えば、柴胡疎肝湯や柴胡桂枝乾姜湯、
桂枝加竜骨牡蛎湯などに一服の価値があります。

ストレスや夜更かし、昼夜逆転の生活など、特定の原因を反映した
睡眠障害では、眠気が塞がって発生するケースが多くなります。
その逆に、年齢や生理に伴って出現した自然なもの、
あるいはうつ病など他の疾患を反映した睡眠障害では、
肝心の眠気が乏しくて発生するケースが多くなります。

個人的な見解ですが、現代人特有の不眠症は眠気を病むことに基づくと思います。
「眠気を病む」とは、発揮するべき「眠気の絶対量」が少なくなることを指します。

一時的に眠気が塞がることは、誰にでも起きる場合があり、それ自体は病気ではありません。
いわば、出したいんだけど、塞がっちゃって・・・という状態です。
対して、けれど眠気を病んでしまうと、
「塞いでいないのに、出が悪い」という困った状態が起こります。
漢方では、そうした状態を「正気の虚損」と見立てます。


Copyright© kanpo-kakinoki All Rights Reserved.