• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

春の温かさが本格的になると同時に、増えていくのが汗の悩み。
春の汗は、日に日に増していく温かさと共に
この時期に伴いやすい肌の失調を反映しています。

春の肌は、寒さによる緊張から開放され、
血流が増えていき、新陳代謝が良くなります。
汗は血液から作られるので、
血行が良くなれば(=血管の中の血液が増えれば)
汗の量も自然と増える傾向にあります。
(だからと言って、それが直ちに汗を招くという訳でもありませんが…)

また春は、大気の変動(気圧や気温の変動)が大きく、
そこに新生活特有の精神的ストレスも手伝い、
自律神経系を通じて、この時期の肌には特有の緊張がたびたび起こります。
肌が緊張すると、そこに通る血管も収縮・緊張を起こしますが、
その反応が強すぎると、急激な収縮で行き場を失った血液は、血管から滲出しやすくなります。
けれど一方で、緊張したときには鼓動が早くなり、全身の血液循環は盛んになりますから、
体表面の血管は①緊張に伴って収縮、②緊張に伴って血流量が増加(≒血管は拡張
という、真逆の現象に挟まれます。

実際には、異常な収縮を繰り返した血管は
次第に反応が悪くなり、十分な収縮を行えず
血流量の増加も相まって、拡張する傾向が強くなります。
それは血管に注目すれば、一種の弛緩状態にも相当します。

sick_takansyou

漢方では、血管の正常な運動・反応には、気の作用が伴うと考えます。
緊張に伴い(自律神経系を介して)、血管が正常に収縮できるのも、気のお陰という訳です。
けれど一方で、血管は収縮する度に気を消費する為、
症状が頻発すると、気を過剰に消耗してしまい、血管は緩みやすくなります。
血管が緩み、拡がることは、言いかえると、血管の締まりが悪くなることでもあり、
それが即ち、血液の漏出=汗に繋がります。
また一方で、血管が本来持っている柔軟性(≒弾力)を欠く事は、「陰虚」と見立てられます。
陰虚に陥った血管は、刺激に対して正常な反応が行えず、それもまた汗を誘引してしまいます。

春の多汗トラブルには、これら気虚と陰虚という2つの側面が影響を及ぼします。
春の多汗に服んでおきたい漢方薬とは即ち、
気虚・陰虚を改善する漢方薬を意味します。
それには例えば、補中益気湯や桂枝加黄耆湯、玉屏風散、
あるいは、柴胡疎肝湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、柴胡桂枝乾姜などに一服の価値があります。


Copyright© kanpo-kakinoki All Rights Reserved.