電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 089-952-2030漢方相談 漢方の養命庵 中野薬局(愛媛県松山市)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

私は腰椎間板ヘルニアになった経験がありますが、それはもう大変でした。
立ったら座れないし、座ったら立てないし、立っていると数秒で足が痺れてくるし、寝返りは打てないし、あの苦しみは経験した人にしか分からないですね。

椎間板は骨と骨との間にあってクッションの役割をしています。
20歳を過ぎたころから椎間板の老化が始まり、椎間板の弾力が低下します。
そして何らかの圧力がかかることで椎間板が飛び出し、それが神経を圧迫して痛みや痺れが起こります。
ただし、椎間板の飛び出しがあっても症状が現れない方もいます。
つまり、椎間板の飛び出しは痛みや痺れの根本的な原因ではないとも考えられます。

漢方での痛みや痺れが起こる原因は、その部分に血液が流れなくなり、栄養が行き渡らなくなると、このままでは細胞が死んでしまう・・・そうならないために身体が危険信号として痛みや痺れを引き起こすと考えます。

また、漢方では腰や骨は腎と関係していると考え、腎は老化と深い繋がりがあります。
ただ、現代医学でいう腎臓と漢方でいう腎とはちょっと違います。
骨がもろい、歯が抜ける、白髪、脱毛、物忘れ、難聴、精力減退、足腰の弱り、夜間頻尿などは年をとると出てきやすい症状ですよね。
これらの症状は腎が弱ることによって引き起こされると考えています。
このような場合には、血液の流れを良くするとともに、腎を強化して老化の進行を緩めてあげると治りやすくなります。

チアシードって今、ブーム?それとも、もう過ぎました?
どちらか分かりませんが、そのチアシードを試したというお客様が先日、来店され、コレステロール値が下がったとお喜びになられてました。

チアシードって何やねん?という方に簡単に説明します。

チアシードは南米原産のシソ科の植物であるチアの種のことで、古代マヤ・アステカ時代から食べられていて、人間が生きていくために必要な栄養素が豊富に含まれています。
海外のセレブに人気があり、アメリカで大ブレークし、私は知らないのですが、スーパーモデルであるミランダ・カーという女性も愛用しており、ダイエット効果があると日本でもモデル同士で広がり、ブームとなりました。

何故、チアシードがダイエットに効果的なのかと言うと、チアシードを水に浸すと約10倍に膨らみ、ゼリー状となりますが、これがグルコナンマンと言われる食物繊維で(コンニャクにも含まれる成分)、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防止し、そして腹持ちも良いので空腹感を感じにくくなります。
さらに便秘を解消してくれることもダイエットの助けとなります。

ちなみにチアシードを水に浸す理由は上記の目的以外に、発芽毒を分解する目的もあります。
生でも食べられますが、水に浸した方が、より安全かつ、より多くの栄養素を摂取することができます。

チアシードの水に浸す時間は、5分だったり、2時間だったり、12時間だったり、色々言われていますが、私が試したところ、5分や2時間ではそんなに膨らまないし、ゼリー状にもならないですね。

こちらは1日量の10g(大さじ1)を10倍の水で浸した直後です。
IMG_3534



5時間後
IMG_3536



24時間後
IMG_3537



48時間放置して見ましたが、24時間後とほとんど変わらなかったので、私としては最低でも24時間は浸しておくのが一番良いかと思います。

それにしてもカエルの卵みたいで気持ち悪いですね。
カエルが嫌いな私にはこれは無理ですわ。

チアシードにはブラックチアシードとホワイトチアシードの2種類ありますが、ブラックチアシードの膨張率が8~10倍なのに対して、ホワイトチアシードの膨張率は10~14倍なので腹持ちも良く、皮が軟らかいので消化吸収も良く、食感も良いようです。

某デパートのうまいもののイベントかなんかでチアシードの販売もしてたので、その店員さんにちょっと話を伺ったところ、3日ほど水に浸しておくと芽が出てくるそうです。
そして、今では種よりもその芽を食べるほうが良いということで、芽を食べている人もいるということも教えていただきました。

チアシードはどこにでも売っていると思いますが、当薬局では定番では置いていませんが、取り寄せはできますので、近くのお店にない、漢方の養命庵で買いたい、漢方の養命庵じゃないと嫌という方はぜひ、当薬局をご利用ください。

当薬局に痛散湯を求めて来店される方が多いです。
それだけ痛みや痺れで悩まれている方が多いということですね。
でも、残念ながら、当薬局での取り扱いはありません。
当薬局だけでなく、他の薬局やドラッグストアでも取り扱いはなく、再春館製薬所様専用通販でしかないんですよね。
どうしても欲しい方はそちらで注文されるしかありません。

ただ、当薬局に痛散湯を求めて来店される方に話を伺うと、どうも痛散湯適応ではないなという方が非常に多いことにびっくりします。
その場合には別の漢方薬を提案して服用していただき、喜んで頂いています。

痛散湯は、麻杏薏甘湯に防已を加えたものです。

患部に熱を持つと、その部分を冷まそうと水が集まってきます。
その水に圧迫されてさらに痛みが増します。

麻杏薏甘湯は、その水の溜まりを除くことで圧迫による痛みを軽減させるとともに、炎症も鎮めて痛みを取り除きます。
それゆえ、患部を触ると温かいことがありますが、カッカ、カッカするほどの熱感はありません。
また、冷房などで長時間冷気にさらされることで水の巡りが悪くなって痛む場合にも使われます。
(この場合、冷え性とかは関係ありません。寒い冬に風邪を引くのに、冷え性かどうかによらないのと同じことです)
慢性よりも急性もしくは亜急性の時期に使う機会が多いです。

この麻杏薏甘湯に防已を加えることで、水の溜まりを除き痛みを鎮める作用が強化されます。

あくまで私なりの麻杏薏甘湯と防已の考えを述べただけなので、痛散湯の詳しい説明は再春館製薬所様にお尋ねください。

ひじきと言えば、鉄分を多く含んでいることから、鉄分の王様と呼ばれています。
駄菓子菓子、それも過去の栄光となってしまいつつあります。

昔は煮沸する際に使う釜が鉄製でしたが、最近はステンレス製が主流になってきていることに原因があります。
鉄釜だと100g当たり58.2mgの鉄分を含みますが、ステンレス釜だと6.2mgしか鉄分を含みません。
製法が違うだけで10分の1近くも減ってしまうのには驚きですね。
ただし、カルシウムなどミネラル成分は変わらず、豊富に含まれています。

ちなみに鉄分が多く含まれるホウレンソウや小松菜などの野菜は吸収されにくいので、ビタミンCを含むものと一緒に摂ると吸収されやすくなります。

ついでなんですが、当薬局で扱っている大人気のクマ笹エキス製剤は、マグネシウムクロロフィリンではなく、鉄クロロフィリン製剤です。
鉄クロロフィリンは、ヒトをはじめとする温血動物の血液に含まれるヘム(ヘモグロビンに含まれる血色素)と構造が大変似ていることから、「緑の血液」ともいわれ、造血作用がありますので、何かのお役に立てるのでは?と思っています。

本日、2月3日は節分ですね。
今年の恵方は南南東の方角らしいです。

恵方というのは、歳徳神という、その年の福を司る陰陽道の神様がいる方角。
その方角を向いて、無病息災などをお祈りしながら無言で恵方巻を食べます。
途中で喋ると運が逃げると言われています。

恵方巻の具材が7種類なのは、縁起のいい七福神に由来しています。

縁を切らないよう、恵方巻は切らずに食べないといけないみたいです。
駄菓子菓子、スーパーでハーフサイズが売られてますよね。
それってもともと1本あったものを切っているわけじゃないですか?
それを恵方巻として売っているのはどうなんでしょうね?
縁は縁でも良い縁ではなく、悪い縁を切ろうということなんでしょうか?
よく分かりませんね。

ちなみに私は恵方巻の食べ方は、方角も食べ方も無視して、ただの巻き寿司として食べます。

まぁ、あまり難しく考えずにイベントの一つとして楽しんだらいいと思いますよ。