きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
御影雅幸先生の漢方あれこれ
| 
    
     | 
  
![]()  | 
         ![]()  | 
        
| 平胃散のエキス剤 (顆粒) |  煎じ薬には特有の においと味があります  | 
        
|---|
エキス剤の特徴は、なんと言っても煎じるという面倒な作業がないことと、持ち歩きが便利だということです。エキス剤のおかげで旅行も自由にできるようになりました。
また医学的には、同じ抽出釜で煎じられて加工されたもの(同一ロット品)は成分的に同一ですから、薬効の評価がより科学的にできるというメリットもあります。
一方、エキス剤には欠点もあります。漢方薬はさじ加減が重要なのですが、エキス剤では患者さん1人1人に対する細かい加減ができないことです。
 また、加味方すなわち基本的な処方に1~数種の生薬を加えるということもできません。
 これらの問題点は今後改善されていくでしょう。 
丸剤と散剤は・・・
 エキス剤以外に持ち運びに便利な剤形として、丸剤と散剤があります。
  丸剤では桂枝茯苓丸や八味地黄丸(別名:八味丸、腎気丸)、散剤では平胃散、当帰芍薬散、安中散などがよく知られています。
  最近ではこれらのエキス剤も製造されています。
![]()  | 
         ![]()  | 
        
| 八味丸(丸剤) | 平胃散の散剤 | 
|---|
さらに特殊な例として、注射剤があります。中国では針剤と呼ばれ、特殊な方法で製造された煎じ薬が注射液として使用されます。目下、開発中の新しい剤形です。




