生理痛を訴える女性が増えています。その原因の外的な要因として、「冷え」や「低体温症」があげられます。
冷房や冷たいものを摂ることによって、症状が悪化する人もいます。
冷えすぎの部屋にいると、血液の循環を滞らせることもございますので、注意してくださね。
身体を冷やす食べ物は、そのまま気血の流れを塞ぐことになりますから、月経中には、冷たい飲み物や生野菜、果物、刺身などの生の物は、なるべく控えるようにしましょう。
極端なダイエットや偏食による栄養不良も、月経痛や不妊症の原因にもなります。
学校や会社でのストレスなどで、気の流れが悪くなると、やはり血行をさまたげ、月経痛にとつながります。
高プロラクチン血症や無理なダイエットや遺伝などが要因で、体質的に、子宮や卵巣の発達があまりよくないと、生理痛にとつながります。
長期的に、生理痛に悩んでいるときは、子宮内膜症や子宮線筋症や子宮筋腫、卵巣嚢腫なども考えられます。
当店の漢方の考えにおいては、月経痛は、気血が滞って痛みが生じる【実証タイブ】と、栄養が不足して痛みが生じる【虚証タイプ】に分けて考えます。
Ⅰ.実証タイプは、さらに三つのタイプに分けます。
①冷えや低体温症が原因で痛みが起こるタイプ
手足が冷たくて、下腹部に圧迫感のある痛みが起きます。
月経血に塊が混じり、量が少ない。
このタイプの人は、まずは、当店の漢方薬を飲んで、身体を温めることが必要です。
②月経の1週間前から、乳房が張って、痛みが起こるタイプ
イライラと怒りっぽくなって、下腹部が張って痛みが起きます。
月経血は暗い色で量が少ないが、子宮に異常がある場合は多い。
このタイプの人は、まずは、当店の漢方薬を飲んで、気血のめぐりを整えることが必要です。
③月経中に、足の付け根に圧迫されるような痛みや、鼠径部に熱感を伴う痛みが起こるタイプ
おりものが黄色い。月経血に粘り気があり、血の塊が混ざる。
舌に黄色っぽいコケが付いている。口臭が気になるときもある。
小便(オシッコ)の出が悪いときもある。
このタイプの人は、まずは、当店の漢方薬を飲んで、身体にたまっているヘドロを取り除くことが必要です。
Ⅱ.虚証タイプは、さらに二つに分けます。
①月経時に、下腹部がシクシクと痛むタイプ
顔色が青白く、息切れしやすく、汗かきである。舌の色が白っぽい。
月経血は淡紅色である。
このタイプの人は、まずは、当店の漢方薬を飲んで、元気な気と血を増やすことが必要です。
②下腹部に鈍い痛みがあるタイプ
月経中に、足、腰がだるくなる、腰痛が起こる、めまい、耳鳴りがする。
月経血は、水っぽく、量は少なめ。
このタイプの人は、まずは、当店の漢方薬を飲んで、肝腎要な身体を整えることが必要です。
●髙木漢方の漢方薬の使用例
①高校二年生 女子
部活動で、バスケットボールをしている。生理痛が酷くて、生理が始まると練習に出られなくなる。鎮痛薬は手放せないが、近頃は、飲んでもぜんぜん効かなくなった。
母親と一緒にご来店。
身長166cm 体重59kg 筋肉質 血色良く元気。
生理痛がひどい他は、問題はない。
当店の漢方的見立てでは、典型的な於血症だったので、於血を改善する当店の漢方薬を1ヶ月分、お飲みいただいた。
一ヵ月後、母親がご来店。「こんなに効くとは思わなかった。生理痛の悩みから解放されたと喜んでいる」とのこと。感謝された。
さらに、1ヶ月分を持ち帰られた。
②31歳 女性 会社員
2年くらい前から、生理痛が酷くて、死にそうなくらいにつらいとのこと。
月経がはじまって、3日目までは、立ってはいられないほどの激痛がある。
横になっても、痛みでのたうちまわるとのこと。
生理の量もとても多くて、昼間から、夜用のナプキンを何度も交換するとのこと。
一年前に、病院にて、子宮内膜症と診断されて、ホルモン療法を受けたが、効果はなかったとのこと。
生理中は、イライラする。生理に塊が混じる。手と腹が冷える。胃腸が弱い。
当店の漢方的見立てでは、血虚症と気滞症と於血症だったので、それらを改善する当店の漢方薬を1ヶ月分、お飲みいただきました。
1ヶ月分、お飲みいただいたところ、先月より、痛みが薄らいでいるので、続けてみたいとのこと。
さらに、2ヶ月分をお飲みいただくと、だんだんと生理痛が楽になったとのこと。
合計で、4ヶ月分を飲み終えたら、生理で、仕事を休まなくてよくなったとのこと。
さらに2ヶ月分をお飲みいただいたところ、「生理中」という気がしなくなるほど楽になったとのこと。
病院にて、検査をしたら、子宮内膜症がほとんど治っていると言われたと喜ばれた。
完治に向けて、漢方薬を続けたいとのこと。
【髙木漢方の漢方健康病気相談】
生理痛(月経痛)で、お困りのときは、お気軽にご相談ください。
ご相談は、無料です。
生理痛(月経痛)の症状とそのもとになる疾患は、さまざまです。
それらを漢方の尺度で、判断して、生理痛が改善するように体質を改善します。
生理痛の体質を改善することは、全身の体質を改善することに繋がります。
ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。
当店の漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。
ご相談&カウンセリングは無料です。
髙木漢方(たかぎかんぽう)まで、お気軽にお越しくださいませ。
子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方 (たかぎかんぽう) 創業慶応二年 横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
(石川町5丁目バス停前)
ご相談電話&お問い合わせ電話 045-681-5888
お気軽にお問い合わせください。
営業時間 11:00~18:00
定休日 金
【当店への行き方】
① JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。
元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川を右に見ながら、 そって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)
② 横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
③ 伊勢佐木長者町駅前のバス停から、市営バス 103 根岸台ゆきに乗って、二番目の 「石川町5丁目」 で下車スグ。
駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103 根岸台、103根岸駅」( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。


