月経過多の女性は、意外に多いように感じます。
このごろは、子宮内膜症などで困っている女性も増えており、それに伴って、当店では、月経過多のお悩みのご相談もございます。
子宮内膜症の治療においては、ホルモン療法が行われていますが、副作用も強いことから、長期使用には向かないようですね。
月経過多を、当店の漢方の観点から見立てると、 「血熱(けつねつ)」 の状態と考えられます。
血熱は、アトピー性皮膚炎などのカユミの強い病態にもよくみられるもので、“炎症性の体質”のことです。
血熱の体質がある人は、身体のどこかに炎症があることが原因で、細胞内から体液が漏れ出す様になってしまい、はなはだしいときは、出血するようになります。
子宮や子宮筋層や卵巣や骨盤内に、子宮内膜症や子宮腺筋症やポリープなどの炎症があると、「月経過多」や「不正性器出血」などが起きやすくなるのは、この悪い体質のためだと思われます。
当店では、この「血熱」などの体質の改善を通して、月経過多のお悩みの解消のお手伝いをいたします。
月経過多などで、お悩みのときは、お気軽にご来店になり、ご相談くださいませ。
【髙木漢方の漢方薬の使用例】
41歳 女性 事務系のお仕事 お子様1人。
10年くらい前より、月経過多で悩んでいる。月経時に多量の出血があり、夜用のナプキンでも間に合わないこともある。
貧血のために、立ちくらみや目まいがする。
小さな子宮内膜症があり、経過観察になっている。生理痛はあるが痛み止め薬がまだ効くとのこと。
病院からは、鉄剤をいつもと、止血剤を月経時に飲むように言われている。
生理の量がとても多くて、仕事にさしさわりが出てきたので、ご相談にみえたとのこと。
漢方的に見立てると、血熱と血虚と於血の体質がみられたので、それらの悪い体質を改善するために、当店の漢方薬を飲んでいただいた。
1ヶ月後にご来店。
「月経の量が半分くらいに減少した。こんなに効くとは思わなかった。」とのこと。
さらに1ヶ月後にご来店。
「月経量はずいぶん減って、仕事への支障がだいぶなくなってきた。」
「漢方薬は完治をめざして続けたい。」とのことでした。
【髙木漢方の漢方健康病気相談】
当店では、月経過多や子宮内膜症や子宮腺筋症や子宮筋腫などの婦人病の体質改善のご相談を承っております。
お困りのときは、お気軽にご来店ください。
髙木漢方では、漢方によるカウンセリングをしてから、漢方薬をお選びしております。
漢方薬は、飲みやすいエキス錠剤や顆粒を中心に、自然の生薬によって作られたものを販売しております。
ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。
漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。
ご相談&カウンセリングは無料です。
髙木漢方(たかぎかんぽう)まで、お気軽にお越しくださいませ。
髙木漢方 創業慶応二年 横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話 045-681-5888
営業時間 11:00~18:00
定休日 金 (土曜と日曜も営業しております。)
【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口(元町口)より徒歩6分。
元町とは反対方向に首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)
②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」(横浜駅東口発)に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。


