秋うつというのをご存じでしょうか?
その名の通り、秋の季節にうつを発症したり、元々うつの方は悪化したりするうつ病です。
うつ病の原因はいろいろありますが、よく言われているのが脳内の神経伝達物質であるセロトニンの量が不足することで起こるというものです。
セロトニンは日光を浴びることでセロトニンの分泌を促しますが、秋が深まるにつれて日照時間が短くなるため、セロトニンの分泌が不足がちになります。
そのため悲しい気持ちになったり、うつに陥りやすくなります。
確かに五行説で秋の感情は悲であるため、西洋とも合致しますね。
秋うつの養生としては、日の光を長めに浴びたり、適度な運動、バランスの良い食事をする、生活のリズムを乱さないなど当たり前のことをするのですが、この当たり前のことができないんですよね。
私の場合、生活のリズムはほぼ安定してますが、朝から晩まで店にいるため、日の光を浴びることなく、運動は一切しない、食事はちょっと野菜が足りてないかな?
はい、不健康な生活をしております。
だからか?
いつもマイナス思考なのは・・・
実践するのは大変ですが、うつになったらもっと大変なので頑張ってやりましょう。
私はできませんが・・・
どうしてもお困りで漢方の力を頼りたい方はご相談ください。
[ カテゴリー » Topics ]
年を取ってくると物忘れが多くなって困りますよね。
あまりにも多くなってくると認知症じゃないかって疑いたくなる方もいると思います。 物忘れは忘れていることに気付きますが、認知症は忘れていることすら気付かないという大きな違いがあります。 つまり最近よく忘れるなと思っている方は認知症ではない・・・とは言い切れませんが、認知症ではない可能性が高いのではなかろうか? 物忘れにも老化による場合といろいろ心配事などあり過ぎて物忘れをしてしまう場合とあります。 漢方では老化による場合は腎を補う漢方薬を使い、いろいろ考えすぎる場合には違う漢方薬を使います。 何を使うかはいろいろお話をして決めることになります。 最近、物忘れが多くてお困りの方、ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2022/10/29 |
父が自動車の高齢者講習を受けざるを得ない年になってしまいました。
すでに高齢者講習を受けた人の話だとかなり難しいんだとか・・・ 試験内容は分かりませんが、落とすようにできてる試験? 免許返納させて高齢者の事故を防ごうってことですかね? ただ高齢者が運転を止めたからと言って事故が減るかって言ったら微妙でしょうね。 運転で起こす事故から歩行者として自動車と起こす事故に変わるだけのような気もします。 ちょっとネットで問題を調べてみました。 ・検査日当日の時間の見当識 ・イラストを記憶する手がかり再生 というものらしい 今年何年とか西暦だったらすぐ答えれるけど、令和だったら分からんね いい加減西暦だけにしてほしい 16種類のイラスト記憶とか高齢者じゃなくても苦手な人いるよね? 私も自信ないです。 ただイラストは警視庁のサイトで公開されてるらしい。 事前に覚えておけるとか意味ないような気もしますが・・・ 父は落ちないとは思うが、健闘を祈る。 |
ツイート |
更新日: 2022/10/28 |
大分、寒くなってきましたね。
寒くなってくると尿意が近くなってくることないですか? 日中より夜間に尿意を催すのは厄介ですよね。 寒い中、わざわざ起きるのも面倒だし、かといって朝まで行かなかったら眠れないし 夜間頻尿には八味丸が非常に有名ですね。 ただ誰にでも効くというわけにはいかないです。 八味丸は年を取って排尿機能が衰えた場合に使います。 一応、寒さで尿意が近くなる場合にも使えますが、単体だと若干温める作用が弱いですし、やはりある程度年を取った方が適応となります。 まだまだ若いという方へ対応する漢方薬ももちろんあります。 寒くなってきて尿意が近くなって困る方、ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2022/10/26 |
昨日、マイナポイント第2弾の申請に行ってきました。
並んで待つのが嫌いなので、8時15分頃には市役所に着いたのですが、年配の男性が1人すでに座って待ってました。 私は受付番号発券機の前で立って待ってたのですが、その男性は足が悪いため座って待ってるようでした。 私の後すぐ老夫婦が来ましたが、やはり立って待たず、椅子のある方へ行き、その後2名もそのまま椅子の方へ。 そして係の人が来て順番確認をしたのですが、最初に来ていた年配の男性が2番目は老夫婦だと言ったのにはびっくり! 名乗りを挙げたい気持ちでしたが、逆恨みされて何かされるのも嫌なので諦めましたが、老夫婦はマイナンバーカードを作りに来ただけだったようで受付場所が違うので、運良く2番目を勝ち取りました。 係の人が順番覚えたので並んでなくていいと言われたので、椅子の方へ行ってたのですが、いざ開始となって受付番号を渡すときに2番目の番号札を6番目に来た人に渡そうとしたから、これまたびっくりですわ! さすがにそれはないわと思い、名乗り出て事なきを得ましたが・・・ この係の人もかなりお年をめされた方なんですよね。 自分はこうはなりたくないと思っていても、30年後くらいにはこうなっちゃうんでしょうね。 漢方では老化と関係があるのは腎 この腎を補う漢方薬を飲み続けることで老化の進行を多少緩やかにすることはできます。 2週間飲んで何の変化もないから止めるという方がたまにいますが、老化を抑えるためにはずっと飲み続けないと意味がありません。 何故なら老化というものは常に進行していっているのだから・・・ |
ツイート |
更新日: 2022/10/25 |