先日、梅雨入りしたのに、全く雨が降りませんね。
夏に断水なんてことにはなりたくないので、ガンガン降ってほしいのに・・・
さて夏といえば、肌の露出が増えたりするので、夏に向けてちょっとダイエットをしようかと思う方も多いのではないでしょうか?
ダイエットの基本としては
・摂取カロリーより消費カロリーを多くする
・運動などで消費カロリーと代謝力を上げる
・無理な食事制限しないで、バランスの取れた食事をする
これら当たり前のことなのですが、実行するのは意外と難しいんですよね。
そして、ダイエットでやっちゃいけないことは
・体重の数字だけ見る
・食事だけ、運動だけ、薬だけで痩せようとする
・すぐ結果を出したがる
上記の方は非常に多いです。
いろいろなダイエットがありますが、どの方法も最初は2週間くらいで2kgは痩せるもので、ちょっと期待しちゃいますが、その後、思ったより痩せないので続かず、他の方法を試す。
そして、その方法も満足いかず、別の方法を試すといった無限ループに陥るなんてことも・・・
何やっても続かず痩せれないという方は、少し考えを見直してみるといいかもしれませんね。
[ カテゴリー » Topics ]
6月病というのをご存知ですか?
5月病なら知ってるけど、何それ? 4月は新しい生活環境に頑張ってついていこうと、生活のリズムを乱さないよう規則正しい生活を心がけていますが、ゴールデンウィークの休みでリズムが乱れ、学校や会社に行くのが嫌になり、5月病となります。 そして、その5月病が治らず、6月に入ってもその状態を継続していることを6月病と言います。 5月病は急性疾患、6月病は慢性疾患と言えるでしょう。 規則正しい生活を送る 言うのは簡単ですが、実行するのは非常に難しいですね これこそ漢方薬の出番ではないでしょうか。 5月病とか6月病は気や血の流れがおかしくなっていることが原因で起こります。 イライラしたりするような人は、気や血が上に上がっている状態です。 この状態の人は 顔色が赤い 便秘 寝つきが悪い よく話す 何かあっても人のせいにする傾向にある など特徴があります。 このような方には気や血を下に下げるような漢方薬を使います。 落ち込むという人は、気や血の流れが止まっている状態です。 青白い顔色 下痢傾向 眠りが浅い 無口 何かと自分に原因があると思い込む傾向にある など特徴があります。 このような方には気や血をしっかりと補い、巡らせる漢方薬を使います。 5月病でお困りの方、ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2024/05/24 |
口内炎ができると憂鬱になります。
何故なら、美味しく食べれないからです。 でも、口内炎はほっといても1週間~2週間くらいで治るため、あえて薬を使わなくても良いやって気持ちになります。 私の場合、自分が実験台になるので、いろいろ薬を試しています。 どういう飲み方をすると早く治るのか? 先日、舌先にできましたが、この舌先にできたやつ、結構苦労してまして、何とか早く治す方法ないかと思案し、ある方法を試してみると2日で治ったという。 この方法をお客様に勧めても多分やらないだろうなと思いつつ、機会があれば一か八か提案してみようと思います。 口内炎を早く治したい方、ぜひご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2024/05/07 |
5月3日(金)~5月6日(月)
お休みします |
ツイート |
更新日: 2024/04/26 |
1日2ℓ飲みなさい
喉が渇いた状態はすでに脱水症状の現れであるから、喉が渇く前に水分をとりなさい 小便の出が悪ければ、しっかり水分をとりなさい こんなこと言われたことないですか? 漢方の考えではこれはないですね。 人間の体はそんな単純なものではありません。 水の巡りが悪くなって必要な所に行かず、部分的に滞留していることもあります。 その場合、いくら水分を補給したところで、必要な所に行くことはなく、不必要な所に溜まるだけで、返っていろいろな症状を引き起こしてしまいます。 こういう方は曇りとか雨の日とかに不調が現れやすいです。 梅雨に向けて体質改善するなら、今からするのがおススメです。 ご相談ください。 |
ツイート |
更新日: 2024/04/16 |