漢方を知る

きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。

あーだ、こうだの爽快!植物学

世にニンジンと名の付く植物は数々あれど、我も忍人 -薬用人参と食用人参-

 世にニンジンと名の付く植物は数々あれど、全て形態学的に似ているわけでは無い。従って、植物分類学的には懸け離れた植物もある。

 ニンジン(人参)の名は、漢字から想像できるように、ヒトの形に似たところから来ており、ウコギ科の薬用人参 (オタネニンジン, 高麗ニンジン) Panax ginseng のことである。

オタネニンジン   オタネニンジン
オタネニンジン   ヒトの形に似た薬用人参

 野菜のニンジン Daucus carota var. sativus はセリ科で、その根が薬用ニンジンに似ることに由来する。西アジア原産で、江戸時代に渡来した。体内でビタミンAに変化するのでプロビタミンAとも呼ばれるβ-カロチンの名は、carotaに由来するともいわれる。根が食用になるほか、倒円錐形果実は、鶴虱(かくしつ)と称し、条虫駆除薬として用いられる。

 根の形が似た所から付いた植物以外では、食用ニンジンの葉に似た植物と、薬用ニンジンの掌状の葉(栃葉)に似た植物と、薬用効果が似る所から付いた植物と様々である。「ニンジン」の名の付くセリ科植物は沢山あるが、単に葉が似ている為に付けられた植物が多く、中には、ヨーロッパから渡来し、猛毒化合物を含む事で有名なドクニンジンConium macukatum 等もあり要注意である。

 ウコギ科の薬用人参の仲間(Panax)は、広くアジアの照葉樹林帯下に自生しており、東南アジア諸国、中国、朝鮮半島、台湾や日本では主に、滋養強壮や補気健胃の目的で薬用とするが、ヒマラヤ地域では有用植物として扱っていない。


 Panax属の葉は全て掌状(栃葉)で良く似るが、根の形態は大きく2系に分けられる。

食用人参型の根を持つ植物

 北米のアメリカ人参(広東人参洋参。決してアメリカの八百屋で売っている食用人参では無い) 中国東北部の薬用人参と、南西部で栽培される三七人参が代表種である。

アメリカ人参(広東人参)   三七人参
アメリカ人参(広東人参)   三七人参

根より根茎が発達して竹の節に似た形を持つ植物

 日本や中国に自生する栃葉人参(竹節人参)や、ヒマラヤ山麓に自生するヒマラヤ人参が代表種である。

トチバニンジン
トチバニンジン

 注意する事は、Panax属植物に期待する効果は同一では無い。

 「オタネニンジン」の意は、徳川吉宗が栽培を推奨したので「御種人参」。

 セリ科やウコギ科以外では、葉の形が薬用ニンジンに似たクマツヅラ科のニンジンボク Vitex cannnabifolia がある。海岸線に生えるハマゴウの仲間で、中国や台湾から渡来した栽培品で、果実は牡荊子と称し、感冒に煎用する。根は荊瀝と称し、去痰薬としていた。台湾ニンジンボクや西洋ニンジンボクが有名で、紫色に咲く花は香りもよく観賞用とされる。

ニンジンボク   ニンジンボク
ニンジンボク    

 根の形や、薬用効果からは、キキョウ科のツリガネニンジン Adenophora triphylla やツルニンジン Codonopsis lanceolata がある。根を乾燥した物は、それぞれ沙参(しゃじん)、党参(とうじん)と称し、去痰や強壮目的に使用される。

ツリガネニンジン   ツルニンジン
ツリガネニンジン   ツルニンジン

最近、薬用ニンジン以外の植物に「何何人参」と名を付けて、薬用効果を連想させる商品があります。私は、長い間「薬用人参」の化学的研究に携わっていたが、忍の一字でありました。貴女様もですか。そのような人には、人参がいいかもしれません。

TOP