• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • 相談方法
  • よくあるご質問

 細菌やカビ、刺激物、錠剤など様々な刺激で食道粘膜に炎症が起こる病気を、広く食道炎といいますが、その中でも胃から逆流した胃液によるものは逆流性食道炎と呼ばれています。胃の入り口の噴門部が何らかの原因で緩んで開きやすくなって胃液や腸液が逆流して食道の粘膜を傷つけ炎症を起こします。

主な症状は、胸やけ、ゲップ、吐き気などで、症状が強くなると痛みも伴います。
 また、逆流性食道炎によって、喉の違和感、のどの痛み、非常に激しく咳き込込むこともあります。胃から食道へ胃液が逆流する際、気管に胃液が入り、咳き込み、気管が炎症を起こし咳が出て、その咳は喘息の原因になってしまう事もあります。

 漢方では逆流性食道炎の原因を気と水の異常と考えます。過剰なストレスや、イライラ、不安感などは、気の流れを悪くし胃の働きを低下させます(気帯)。また気の流れが滞って行き場のなくなった気が逆に上昇してくるとゲップや吐き気、胃液の逆流になります。
 もうひとつの原因として水の停滞(水毒)があります。余分な水が体に滞っていると冷えが生じ消化器の機能低下を招きます。すると胃内の消化が進まず胃液の逆流につながります。ですから、漢方では気の流れを改善し水毒を解消するものがよく使われます。

《よく使われる漢方薬》

●半夏寫心湯――胃腸が弱くストレスを感じやすい人でゲップがよく出て胃を叩くとポチャポチャと音がしたり、舌の苔が厚い人によく使われます。

●茯苓飲半夏厚朴湯――胃部の膨満感が強くゲップとともに胃液がこみ上げてくる人で尿量減少、動悸、手足のむくみ、咽喉食道部に異物感などのあるときによく用いられます。

●六君子湯――虚弱体質で胃腸が弱く胸焼けがして食欲不振で手足が冷える、貧血がある、食後に眠くなるような人によく用いられます。
 
◆すこやか堂では、一人一人の症状や体質が多彩なため時間を掛けてお話を伺いその方に一番良い漢方薬をお選びおつくり致しております。

《胃酸の分泌を抑える食品》
 キャベツ、アスパラガス、青海苔《特にキャベツには、ビタミンUが多く含まれており粘膜を強化し潰瘍を改善するのに効果的です。》

気分が暗いときの漢方薬 (気持ち。精神症状に使う漢方薬)

気持ち・精神症状に漢方薬が効くの?と思われるかもしれません。
でもたくさんあるのです。
漢方で言う「心」シンとは心臓も指しますが精神活動のこともさ
します。心に使う漢方薬には甘麦大そう湯や加味帰脾湯などがあり不眠や
動悸などにも使います。またいらいら感には抑肝散や柴胡加竜骨
牡蛎湯など(これ以外もたくさんあります。)を使います。胃薬
として使われる四逆酸も気帯のくすりで気が滞って起こる精神
症状のくすりです。

このように漢方薬には気持ち。精神症状のお薬がたくさんあり
ます。どの漢方薬を使うかは同じ精神症状でも体質や証によって
使い分けるので漢方専門店で相談してお使いください。

症例 42歳 女性
 お悩みごとがあり、そこから体調をくずされ、気分が暗く
 落ち込む・動悸・不安・不眠・やる気がおきない・抑うつ感
 などの症状からお医者様の抗不安薬の服用が増えていると、
 涙顔でお話しいただきました。
 気帯と気虚がみられ、証にあった漢方薬をお飲み頂いた所
 一週間後には晴れやかな顔ですごく効いて元気がでたとのこと
 

漢方情報サイト「漢方薬のきぐすり.com」
薬局・薬店の先生による健康サポートリンク 」 コーナーにて、
自律神経失調症リンク 」についての記事を執筆、提供いたしました。
健康サポート「自律神経失調症」


自律神経のバランスが乱れ、様々な心身の不調を
引き起こすについて、わかりやすくご紹介・
解説しています。
こちらよりご覧いただけます。リンク

よろしければご一読ください。

更年期障害

更年期は卵巣機能が衰えはじめ、女性ホルモンの分泌が減少する“閉経を迎える前後の期間”のこと。更年期障害は、この時期卵巣機能が低下し、女性ホルモンの分泌が減少するため、ホルモンのアンバランスで多彩な身体的・精神的症状が現れます。更年期症状には個人差があり、ほとんど気にならない程の症状の人もいれば、日常生活も満足にできない症状の人もいます。

血液検査では
E2(卵胞ホルモン)は低く、LH(黄体形成ホルモン)・FSH(卵胞刺激ホルモン)は高くなります。

症状は多彩で

身体的症状…ほてり(顔がほてる・ホットフラッシュ)、のぼせ(顔がのぼせる)、胸の痛み、動悸・息切れ、脈が早まる、多汗(顔から汗が止まらない)、めまい、ふらつき、耳鳴り、倦怠感、太る・やせる、むくみ、頭痛、冷え、頻尿・尿もれ、抜け毛・薄毛、陰部不快、膣炎、膀胱炎、皮膚の乾燥・かゆみ,知覚過敏、口渇、低血圧・高血圧、骨粗しょう症、コレステロール値上昇、肩こり、腰痛、手足のしびれ

精神的症状…いらいら、不安、うつ、神経質、睡眠障害、意欲低下、物忘れ(記憶力低下)

使われる漢方薬
症状が多彩なため使われる漢方薬も証、症状、体質によって様々です。一部代表処方をご紹介いたします。
・柴胡加竜骨牡蠣湯…体力中程度で、いらいらして怒りやづく情緒不安定。
・加味逍遥散…冷えとのぼせ感、多汗、不眠いらいらなど精神症状も伴う。
・補中益気湯…疲れやすい、気力低下、倦怠感、食欲不振
・八味地黄丸…腰や四肢の冷えや痛み、皮膚の枯燥
・当帰芍薬散…冷え、むくみ、眩暈
あくまで代表処方です。必ず専門家に相談して証、症状、体質にあった漢方薬をおつかいください。

生活養生
自分にあったリラックス法をやってみる。自律神経を整えるため規則正しい生活、バランスの良い食事。呼吸法やウォーキングなどを取り入れる。

漢方情報サイト「漢方薬のきぐすり.com」
薬局・薬店の先生による健康サポートリンク 」 コーナーにて、
PMS(月経前症候群)と漢方リンク 」についての記事を執筆、提供いたしました。
健康サポート「PMS(月経前症候群)と漢方」


多くの女性が悩まされるPMSについて、わかりやすくご紹介・
解説しています。
こちらよりご覧いただけます。リンク よろしければご一読ください。


Copyright© SUKOYAKADO PHARMACY. All Rights Reserved.