四月は、入学や、入社、転勤など、移動の多い時期です。
家族や職場の構成も変化し、そのためか、五月には、新しい環境になじめずに、不安感が増したり、イライラして怒りっぽくなったり、仕事や勉強に打ち込めなくなり、軽いウツ状態になったりします。これを「五月病」といいます。
また、五月は、気温の変化もめまぐるしく、暑かったり、涼しかったりする自然環境の変化も、体の変調に影響を与えます。
五月病は、正式な病名ではありませんが、五月頃にあらわれるストレスを主な原因とする自律神経の失調する状態をさしています。
五月病は、本来は一過性のものですが、うまく乗り切れないと、いわゆる病的な症状にまで進行することが多々ございます。
例えば、タメ息がでたりして疲労倦怠感が続いたり、お腹にガスがたまったり、目が充血してイライラ怒りっぽくなったり、不安になり動悸が激しく息苦しくなったり、不安感や恐怖感に襲われたり、肩こりが強くなったりします。
なかなか寝付けなくなったり、悪夢を見るようになったりします。
そして、過度に自律神経が失調すると、うつ病や、パニック障害になったり、自律神経失調症や、不眠症や、狭心症の発作がおこったりします。
五月病の対策とは。
五月病を治すポイントは、「リラックスする」ことが大切です。
なるべくストレスになることを遠ざけることです。
まわりの環境が変化しても、体の恒常性を維持するように心がけることが必要です。
具体的には、個々人の体質と症状にあわせて、漢方薬を選んで、お飲みになることによって、少しずつ回復に向かいます。
個人差はありますが、早い人では、1週間、普通は、およそ1~2ヵ月くらいで良くなり、重い症状でも半年くらい、当店の漢方薬をお飲みになると、回復を実感できる方が多いようです。
(1) 気の滞るタイプの五月病
ストレスを受けると、体の気のエネルギーのめぐりが悪くなり、いろいろな症状がでます。これを「気滞」といいます。
気滞になると、「イライラして怒りっぽくなる。ウツの気分でタメ息がでる。目が充血しやすい。胸や脇が張って痛む。お腹にガスがたまりやすい。」、
女性の場合は、「生理不順や生理痛や排卵痛があることか多い。」などの症状が出やすくなります。
● 気の滞る方向きの漢方薬
逍遥顆粒
逍遥顆粒の「逍遥」とは、気持ち良くなって散歩するという意味です。今でいえば、リラックスするということです。
この漢方薬の働きは、怒りっぽい(イライラしやすい)、ウツ気分、目の充血、乳房や胸や脇の張り、お腹にガスがたまる、食欲が出ない、冷え症などの症状を解消して、気の滞りを治し、元気を取り戻します。
そして、女性の生理不順や生理痛などにも効果を発揮します。
(2)「心」や「腎」が元気不足の五月病
漢方では、心が心明をつかさどると考えられています。
心明とは、大脳皮質や中枢神経を支配する働きのことです。
また、漢方では、腎は、単に腎臓のみを指すのではなく、泌尿生殖系、ホルモン系、カルシウム代謝、免疫系などの幅広い働きを含んでいます。
ストレスや加齢などにより、腎の働きが弱ったことを「腎虚」といいます。
漢方の五行説によると、心は「火」になり、腎は「水」になります。
腎虚がすすんで、この火と水のバランスがくずれると、次のような「のどが渇く。動悸がして不安感に襲われる。胸苦しくなる。恐怖感がわく。取り越し苦労をする。肩こり。がんこな便秘。睡眠が浅くなり、夢が多くなる。不眠になる。足の裏がほてりやすい。」などの症状が出やすくなります。
●心や腎が元気不足の方向きの漢方薬
天王補心丹(てんのうほしんたん)
天王補心丹は、薬名どおり、心を補い、心と腎とのバランスをとる漢方薬です。
ストレスによる、五藏六府の心と腎のバランスの乱れが原因で同時におこりやすい、のどの渇き、動悸、不安感、恐怖、不眠、多夢、肩こり、便秘、足の裏のほてり、などの不快な症状を解消し、元気を取り戻します。
●髙木漢方の五月病を治す漢方健康相談
ここで、ご紹介できなかった漢方薬もいろいろとございます。
五月病などでお困りのときは、横浜市中区にある髙木漢方まで、お気軽にご来店ください。
あなた様の症状と体質を漢方的に勘案して、最適な漢方薬をお選び致します。
子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方 (たかぎかんぽう) 創業慶応二年 横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
(石川町5丁目バス停前)
ご相談電話&お問い合わせ電話 045-681-5888
お気軽にお問い合わせください。
営業時間 11:00~18:00
定休日 金
【当店への行き方】
① JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。
元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川を右に見ながら、 そって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)
② 横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
③ 伊勢佐木長者町駅前のバス停から、市営バス 103 根岸台ゆきに乗って、二番目の 「石川町5丁目」 で下車スグ。
駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103 根岸台、103根岸駅」( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。


