鏡開きは、年神さまが松の内に、鎮座されているのが鏡餅ですから、それを開いてお見送りするということになります。
ですから、その日は御餅をたべないといけませんね。
なぜ、鏡餅を開くかといえば、切ることは切腹になるし、割るでは縁起が悪いし、鏡餅を開くになったといわれています。
日本は、何といっても八百万(やおよろず)の神様がいらっしゃる御国柄ですからね。
毎日、冷え込みますね。
晴れが続くと、放射冷却現象によって、風が吹き下ろして寒さがこたえます。
寒さは、血を凍らせて、肺と気管支と心臓と血管を傷めつけます。
寒さによって、風邪とインフルエンザが流行って、狭心症や心筋梗塞や脳卒中が増えます。
気管支喘息や副鼻腔炎や神経痛や胃腸炎なども悪化します。
冷え性でのお悩みには、イスクラ婦宝当帰膠が、病気の予防や養生に役立ちますし、冷えてこごえる身体をしっかりと温めてくれます。

心臓または気管支が弱いとのお悩みには、イスクラ麦味参顆粒が心臓と肺を守って、イスクラ冠元顆粒が全身の血管を守って血流を確保してくれます。


風邪とインフルエンザの予防と養生には、板藍茶と板藍のど飴が大活躍します。


イスクラ婦宝当帰膠とイスクラ麦味参顆粒とイスクラ冠元顆粒と板藍茶と板藍のど飴は、髙木漢方(たかぎかんぽう)の店頭にて販売しております。
子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方 創業慶応二年 横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話 045-681-5888
営業時間 11:00~18:00
定休日 金
【行き方】
①JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。
元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 にそって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)
②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。
又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103 根岸台、103根岸駅」( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。


