• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

[ カテゴリー » Topics ]

ジメジメとした季節、普段から体に水分をたくさん含むカタツムリにはベストシーズンなのでしょうが、我々人間にはちょっとしんどいものです。梅雨に入るとどうも気持ちが沈むとか活動的になれないとか、そんなふうに感じることはありませんか?実はこれ、漢方の考え方では充分に説明がつくことです。
ジメジメによる不快感や諸症状、それは湿邪(しつじゃ)という悪者が引き起こしていると見なします。適切な湿度は潤いとも呼べるのですが、害をなすほどの湿度は悪者です。カタツムリにとっては潤いでも、人にとっては悪者というわけです。

ここからが漢方の目線の面白いところです。体の部位で湿邪の影響をもっとも受けやすいのが胃腸と言われています。梅雨から夏にかけてのジメジメした環境では、知らないうちに胃腸は弱くなってしまうものなのです。そしてなんと、胃腸が弱るとクヨクヨしたり、やる気がわかなくなったり、また、寝ても寝ても眠いなどの症状が現れると言われています。なんだか心当たりがありませんか?
梅雨に入ってから気持ちが沈んだり活動的になれない日が多くなったと感じたら、胃腸のレスキューをしてあげましょう。

胃腸のレスキューには3つのポイントがあります。
一つ目は温度。体温より低い温度の飲食は、胃腸の働きを妨げます。氷入りの飲み物などは、悪者である邪気を体に招き入れると考えましょう。冷えが体全体に及ぶと、湿邪もそれに乗って体の奥深くまで入り込み、被害は甚大になります。むくみや頭痛を引き起こす前に、冷たい飲食をストップしましょう。
二つ目は胃腸の休息時間。頭で空腹を感じることと実際に空腹であることは、実は同じではありません。ご飯の時間だから食べる、というよりは、ご飯の時間にお腹が空くように過ごすことが大事です。清々しい空腹を感じてご飯が食べられるサイクルが理想的です。お腹が空いていなければ、一食抜いてみると体が楽になることもありますよ。
三つ目は食べ物の性質です。これからの季節なら、大葉、茗荷、パクチー、枝豆、そら豆など、香りのいいものや旬のものを選ぶと胃腸の助けになります。また、エネルギー源としてお米やジャガイモもおすすめです。一方、脂っこいものやお砂糖たっぷりの甘いものは控えめに。空腹を感じてイライラしやすい、ジメジメ期に体調不良を感じる、などに心当たりがあれば、特にこうしたものはお休みしましょう。回復して元気になったら、美味しくいただいてください。

体が湿邪に侵されているサインは気分の下降や眠気の他にも、むくむ、舌の縁にギザギザと歯の痕がつく、舌苔が厚くなるなどいくつかあります。軟便や頭痛、吐き気などの症状は湿邪が旺盛な証拠ですので、まずは胃腸の調子をたて直してください。
難しい時は漢方相談にどうぞお越しくださいませ。

神楽坂 漢方 有恒薬局 薬剤師・鹿島絵里

『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著

『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  

日本の童謡には「夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る、あれに見えるは茶摘みじゃないか、あかねだすきに菅の笠」という茶摘みの歌がありますが、八十八夜とは立春から数えて八十八日目(5月1日頃)の事で、ちょうどこの頃に新芽の茶摘みが行われるのだそうです。この新茶を飲むと病気にならず、長生きできるという言い伝えが残っています。
そして立夏を過ぎると新茶が店頭に並び始めます。お茶は生薬としても使われ、緑茶の苦味成分は体に溜まった余分な熱を冷まし、頭と目を明らかにして、煩悶感を伴うような口渇を除く作用があります。その為、滋腎明目湯や川芎茶調散には茶葉が含有されています。
また、春から初夏に季節が変わる今の時期には頭痛に悩まされる方も多いと思います。急激な気候変化で体の陰陽のバランスが崩れたところに、春の気(下から上に向かう気)を受けて、陽気が上衝して頭痛、イライラ、耳鳴り、めまい、目の充血などの肝火上炎(肝に熱がこもり体の上部に熱が上がってしまう)の症状を呈するのが原因の一つです。この様な時には茶葉のような余分な熱を冷ます大根・ゴーヤ・きゅうり・トマト・なす・林檎・キウイフルーツなどの食物を摂るのも良いでしょう。
でも、まずは今年の新茶を美味しくいただいてみましょう。

神楽坂漢方有恒薬局
薬剤師 津島哲平


『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著

『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  

 4月になりました。新入学、進級。新入社、転勤、昇進。思い通りにならず浪人を選んだ皆さん、新しい環境変化おめでとうございます。これから出発のための土台作りの好機です。
 幾つになっても未知の世界に足を踏み出す時は夢や希望に向かう時でさえ、不安と緊張や恐れを感じるモノです。

 私事ですが家のリノベーションで気付いたことをお話ししようと思います。
65年は経ったと思われる日本家屋の柱を残して改築のため、床下の土台を見ることが出来ました。「これが、私の心身を育ててくれた基礎だ」と妙に歓心したものです。

「ピラミッドの底辺が広く丈夫ならば、その上に載せる知識、技術もしっかり達。」漢方を学び始めた時に教わったことです。
 出発の今、出合った人・事・物こそがあなたのこれからの人生の基礎になる土台です。この御縁を大切に育てましょう。

 漢方薬の最も基本的なものは「営衛えいえの調和」をとる桂枝湯けいしとうです。カゼの初期から湿疹、腰痛、妊娠中から産後の不調時にも飲める漢方薬です。
 「営衛の調和」とは血行が盛んになり、身体を温め、諸臓器の機能を高める作用が調うことです。葛根を加えると肩凝り、頭痛に効き。黄耆を加味して皮膚病や中耳炎治療に。厚朴・杏仁加味で喘咳や気管支喘息に。芍薬(大黄)加味で腹痛・下痢・便秘に。朮と茯苓(附子)加味で腰痛・神経痛に。竜骨・牡蛎加味で不眠・脱毛・自律神経失調に。附子を合わせれば、誤治に寄る脱汗や母乳止めに効果を示すなど、西洋医学の頭では想像も付かない治療効果を発揮します。
 
 この春を桂枝湯に負けない八面六臂の活躍が出来る基礎を身に付けるための出発の時にしたいものです。
小池かの拝


『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著

『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  

強い風が吹き、舞い立つ花粉や埃に過敏になっている方もいらっしゃるでしょう。花粉症は今頃多くの方が共有するお悩みですが、漢方の視点での春といえば「コントロール不能な自分自身に苦しむ」シーズンでもあります。
そわそわしたり、妙にイライラしたり、急にやる気がみなぎったけれども広げた風呂敷の収拾がつかなくなったり、などなど。
心当たりはないでしょうか。

春には草木が芽吹きますが、これには大きなエネルギーが必要で、春の陽気がその源となります。私たち人の身体もまた春の陽気を受けて、活動的になっていきます。ですが冬の間じっとしてきた身体はまだ不器用です。急に大きなエネルギーがやってきても、上手に対応しきれないというのが「コントロール不能な自分自身」を生む春の背景です。

そこへ来て現代の杓子定規な習慣です。時計や日付、数字に支配されている私たちの生活は「春になったから全速前進!」と言わんばかり。一方向へ向かうことが得意で、3歩進んで2歩下がる器用さが足りません。いつの間にかストレスを募らせてしまいます。
ストレスを減らす最大のポイントは「一緒に揺らぐこと」です。大きなエネルギーが上へ下へと動くときは、抗いすぎずに適度にやり過ごすのがコツです。そうすると「コントロール不能」と思われた自分自身の舵がちゃんと手中に戻ってきます。

お鍋が似合う春の日もあれば、冷奴が食べたい春の日もあります。寒い時には寒いなりの、暑い時には暑いなりの衣食住ができると、気候によるストレスだけでなく精神的に受けるストレスにも対応できるようになります。
「ポカポカ春の陽気」とか「春の陽射しと南風」とか、あたたかいイメージが先行して冬をすっかり片付けてしまったり、逆にいつまでも冬装備から抜け出せず、汗ばむ陽気への対応が遅れたり、どちらも春にはよくありません。器用に揺らぐ準備をしておきましょう。
三寒四温とうたわれる今は、まだ冬のような守りの姿勢を残しつつ、徐々にスピードを上げていく姿勢が大事です。

それでもうまくいかない時は、どうぞご相談ください。
気の巡りや血の巡り、五臓の不調を除くお手伝いをいたします。
ご自身の本来の力を取り戻して、快適にお過ごしいただきたいと思います。

神楽坂 漢方 有恒薬局 薬剤師・鹿島絵里


『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著

『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  

2月4日は立春。暦の上では春の始まりです。とは言え2月はまだまだ寒さが厳しく、春の実感は薄いものです。

春の特徴は「風」です。五行学説では春は「木」に属し「風」に通じているとされています。春分前に吹く東風により木々は緑に染まり、春分以降の東南の風で花々が鮮やかに咲き誇ります。冬眠状態で凝り固まった身体は、暖かい春風を感じることによって陽気が次第に生長し気血が増してきます。とは言え、急な気候の変化には身体がついていけないので、立春前の17〜18日間は冬土用と言い、次に来る春という季節に向けて暮らし方を緩やかに変化させていく準備期間になっています。

土用は気候の変化で脾胃(消化器系)が最も疲れやすい時期といわれています。脾胃が弱ると気血がうまく養われず、消化不良・下痢・便秘・手足がだるくなるなどの症状が現れます。ですから土用は「脾胃をいたわる養生」が鍵となります。暦の土用にとらわれ過ぎず、実際に季節の変わり目を感じるタイミングで「脾胃をいたわる養生」を実践しましょう。脾胃をいたわるには脾気を補う粳米・餅米・ジャガイモ・さつまいも・山芋・椎茸・栗・鶏肉・牛肉・ナツメなどの食材を使った料理を食べると良いでしょう。

春に関連して2月17日(土)13時から「花粉症対策セルフケア」のセミナーを開催いたします。ご興味のある方はこの機会に是非ご参加ください。

薬剤師・国際中医師・国際薬膳管理師
津島哲平


『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著

『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  


Copyright© Kagurazaka Kanpo Yu-ko Pharmacy. All Rights Reserved.