miuさん
投稿日時: 2020/07/04 22:42
うつ病で1年2か月の55歳男性です。精神科で投薬を受けるも寛解に一度も至っておりません。休職中で自宅療養中(職を失う目前の崖っぷちの状況です)現在、うつ薬のミルタザピンと抗精神病薬のクエチアピンを就寝前に服用中です。これまで一通りの抗うつ薬を試しましたが、副作用に敏感で規定量まで飲めたのはミルタザピンのみでした。が、寛解せず追加でもう1剤の抗うつ薬を一通り試しましたが、どれもダメでした。担当医からは「もう飲む薬がない」と言われ、つい先週から漢方薬を試しに処方、まずは病院にあるものということで抑肝散でした。担当医は漢方には精通せず、自分で合いそうな漢方を調べてと言われています。また、ASDの傾向があるので、甘麦大そう湯を勧められています。うつ症状は、入眠困難、だるい、やるきが出ない、不安、頭が回らない(集中困難)、筋肉の痛みやこわばり、そわそわ感・じっとしていられない(この症状につい先週までベンゾジアゼピンの抗不安薬を1年ほど飲んでいました。ベンゾの依存・離脱も考えられます)などです。現在は、前述のミルタザピンとクエチアピン、抑肝散、茯苓飲合半夏厚朴湯(のどのつかえがあるので)、便秘薬のマグミット(毎食後)を飲んでいます。体調ですが、まず朝は、眠くてなかなか起きれません。起き掛けに吐き気を覚えることが多いです。食欲もありません。午前中は体がだるく、意欲がでません。眠気に襲われ、寝てしまうこともあります。昼食も食欲がありません。午後に体のだるさ、眠気などで寝てしまうこともあります。夕方は食欲があり、体調も安定していることが多いです。抑肝散を飲んでからは、そわそわ感は少なくなったように思います。のどのつかえは漢方が効いているときは少ないですが、それ以外ではあります。あと右足のしびれと右肩の関節痛、つっぱりがひどいです。入眠も困難です。あと、漢方を飲んでから頭を動かすとフワッと意識が遠のくような感覚が出ます。自分でも漢方を調べましたが、自分にあう薬がどれなのかわかりません。(そんな時、このサイトを見つけました!!)漢方を飲んでから、安定していることが多いので、自分に合ったものが見つかれば治るかもと期待しています。長引く治療に絶望さえ覚える最近です。何卒、ご教示のほど、よろしくお願いします。