おれんじさん
投稿日時: 2020/08/13 23:54
お世話になります。50歳、主婦です。長文恐れ入ります。
うつ病の診断にて6月中旬より抗うつ剤ミルタザピンと抗不安薬メイラックスを就寝前に服薬中です。
もうすぐ2か月になりますが、効果があるのかないのか正直自分ではわかりません。
食欲不振、不眠についてはほぼ解消されていますが、メンタル面ではさほど効果を感じてはいません。
抗うつ剤服用前は加味逍遥散1週間、柴朴湯、竹筎温胆湯を1週間、転院前の漢方心療内科で処方、
服用した経緯があります。(この期間ではどうにもならず、とても苦しい状況だったため西洋薬にとなりました)
現在の症状は、気分が晴れない、過去に囚われ後悔しグルグル思考に陥る時がある、興味意欲の喪失、喜怒哀楽がない、泣けない、笑えない、楽しめない、落ち着かない、何も手がつかず、家事がままならない、などです。
もともとは3月にコロナの感染恐怖から自律神経が乱れ(だと自分では思っています)動悸、熱のこもり、微熱、
倦怠感、胸やけ、食欲不振、不眠(主に早朝覚醒)
4月に動悸を主訴に循環器内科を受診するも異常なし。胃の不調を伝えたところ、プロトポンプ阻害薬のランソプラゾールの処方となり一か月服用。(30ミリです)
一旦は胃の不調は収まりましたが、徐々に現在のメンタル面の症状が発現し、6月に入り受診するに至りました。
今思うと、特に逆流性食道炎でも胃潰瘍でもないのに、ランソプラゾール30ミリ毎日の処方は
過剰摂取、栄養をうまく吸収できず、マイナス思考に陥り、発症したのでは?と疑っております。
たしかにストレス要因もあったのですが、普段はそこまでマイナス思考ではなかったので。
しかし症状が出てしまった事には変わりません。早く良くなりたい一心です。
依存形成、離脱症状の恐怖もあり抗不安薬を断薬したくスムーズに向かえるような、
そして、何よりも上記メンタル面にも効果がある薬はございませんでしょうか?
当方、元来は風邪もめったに引かずの健康体でしたが、一昨年に乳がん切除、昨年秋に10時間に渡る乳房再建
手術(穿通枝皮弁法→お腹から組織を移植)を受けております。
この時もストレスはさほどなくメンタルにも何も影響なかったのすが、、
ここへ来ての初めてのこころの絶不調に毎日振り回され、仕事にも戻れず困っております。