アナベルさん
投稿日時: 2021/02/26 11:33
6年ほど前に甲状腺機能亢進症と診断され服用しています。症状は軽い動悸、頭皮のかゆみなどありましたが、薬を飲み始めてほぼ出ることはなく先生も落ち着いた状態だとおっしゃっています。去年の12月からは甲状腺の数値が安定してますが、甲状腺機能低下症の薬も出され、拮抗症と1日おきに服用しています。
そして子供の頃よりアレルギー性鼻炎がありましたが、去年から悪化して慢性副鼻腔炎になってしまいました。現在会議に済んでいますが、耳鼻科で抗生物質を頂き飲んでいましたが、後鼻漏が治らず日本から漢方薬を購入しました。(こちらの耳鼻科の先生は抗生物質を飲むほどではないと言われるので他の薬は飲んでいません)
いろいろと自分でネットで調べた結果(体力はあり、中肉中背)、透明(たまに黄色)のどろっとした後鼻漏が出るので荊芥連翹湯と辛夷清肺湯と
飲み比べました。荊芥連翹湯を飲むとくしゃみと鼻水が止まらないので、辛夷清肺湯を服用しています。
一緒に飲むことを避けたほうがいいかと思い、朝食後に甲状腺の薬を、そして夜寝る前に辛夷清肺湯を服用していますが、併用して問題ないでしょうか。(1月中旬から甲状腺の西洋の薬と漢方を併用しています)
もし併用が出来ない場合に、副鼻腔炎の薬が抗生物質しかないようなのでそれを心配しています。
どうぞご回答よろしくお願いいたします。