笹葉新さん
投稿日時: 2021/03/05 15:37
いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます。以前、地黄単体で煎じ薬を作って飲んでみてもよいか相談しておりました。熟地黄を1gほど、お茶パックに入れて土瓶で煎じて飲んでいたところ、耳鳴りの症状がかなり落ち着いてくれました。他にも、ほうれん草・小松菜・水菜・黒胡麻・黒豆・レモンをスムージーにして毎日飲み、蒸し・生しょうが・クコの実・シナモン・黒砂糖をミキサーに掛けてどろどろにしたものを製氷器で凍らせたものを毎日飲んでいたのも良かったのかなと思いますが、ただ本日、定期血液検査を受けたところ、ALT(GTP)が68→143、γ-GTPが70→122と2ヶ月で相当高くなってしまい、主治医からは漢方ではないかと指摘されました。体重はこの二ヶ月間で2kg、落とせていました。
確かに、ネットで調べてみると八味地黄丸で肝機能障害になる可能性があるとは書いてありましたが、地黄単体で、しかもごく少量ででも肝機能に障害がでるということもあるものでしょうか?上薬とあっただけに、副作用やリスクの心配はいらないとばかり思っていました。
また検査の前だったこともあり、甘草と陳皮、大棗(乾燥・刻)も購入していました。一緒にこちらもごく少量だけ煎じて飲もうと思っていましたが、こちらの生薬について、肝臓への心配はどのようなものでしょうか。