あそみさん
投稿日時: 2022/01/20 13:32
中学生の息子の体調についての相談です。
11月中旬に精神的に追い詰められることがありました。
(ほんの2、3日のことでした。)
しかし、問題が解決してもしばらくは落ち込みがひどく、
学校を休んだり、遅れた日が何日かありました。
少しづつ明るい表情も戻ってきたのですが、だるさと眠気があるので
小児科で相談したところ、小建中湯を処方してくれました。
冬休みは気分転換ができ、表情もだいぶん明るくなりましたが
以下のような症状がまだ残っています。
・不安感(寝る前になぜかわからないけど怖くなる、テスト前に不安)
・溜息がよくでる
・倦怠感(これは前からだと言っています)
・昼間も眠い(これは前からだと言っています)
・判断能力が極端に落ちる
・集中力、意欲が低下
・イライラ(怒りが続く)
・電子音、携帯アラームが嫌
・ニュースの凶悪事件など嫌がる
痩せ形、色白、手足は冷えています
水分はかなり摂取します
もともとの性格は非常にまじめで、人からどのようにみられているか
とても気にします。
やさしく揉め事は嫌い、目立つことは大嫌い。抱えてしまう性格です。
小児科で倦怠感だけを伝えたためか「小建中湯」をもらって1ヶ月ほど
のんでいますが、身体のだるさは変わらないようです。
1日1回しか飲めない日が多いのでなんとも言えないかもしれないですが
私も娘もとても漢方が効いた経験があるのですが、今回のものは
見ていて効いている感じがしません。
漢方を替える、または追加するならどのようなものが
あうのかご意見をいただきたいです。