• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

色んな胃薬がありますが、胃酸でむかむかする人が使う薬には

①胃酸を止める薬
②胃酸を中和する薬
③胃を守る薬

の3種類があります。
①はガスター10の他、医療用だと、ガスター(ファモチジン)、タケプロン(ランソプラゾール)、タケキャブ、パリエット(ラベプラゾール)、ネキシウム(エソメプラゾール)などがあります。
これらは胃酸分泌を阻害するのでシクシク痛むときなどにはとてもありがたい薬です。
が、漫然と長期使うと、二つ良くないことが起こります。
●飲むのを止めたりするとリバウンドするかのように胃酸がぐわっと出てきてムカムカする
●飲み続けると胃酸の量だけが減り、胃酸を中和するアルカリ性の胆汁だけが小腸に流れ込み、腸壁を溶かし、腸漏れ(リーキーガット症候群)になっていく

リーキーガット症候群はじわじわ知られてきていますが、腸内容物が血管に入ってしまうもので、このせいで
全身炎症が起こり、だるさを感じるようになる。
また、ピロリ菌を飼っている人においてはピロリが血管に入ってしまい、心筋梗塞、認知症、肌荒れに繋がる
その他、日和見菌、カンジダ菌、寄生虫、ウィルスなども血管に入ってきてしまうため、よろしくありません。
以上の理由から、胃酸分泌抑制系の胃薬を長期漫然と使うのはお勧めできません。

また、腸漏れは他にも原因があり、その一つが小麦食品を摂る事、飲酒、などです。
これらも腸を傷めつけてしまうのを覚悟して楽しんで頂く必要があります。

胃酸が出てムカムカする方には、胃酸を中和する制酸剤系も上手に使って頂くのがおすすめですが、
重曹(炭酸水素ナトリウム)系の物と、沈降炭酸カルシウム系のものがあります。
前者はナトリウムを多く摂取してしまうため、血圧が高い方には注意が必要です。
後者は牡蛎貝殻由来のカルシウムを配合したものがあり、胃酸を中和するとともに、イオン化したカルシウムを摂取できるという一石二鳥!

胃腸薬についてちょっと考えてみて、カルシウム系の胃薬が欲しいなと思ったら一度山陽堂までお越しください。


Copyright© SANYODO PHARMACY. All Rights Reserved.