• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • 相談方法
  • よくあるご質問

冬季のうつ病と漢方薬

冬になると、うつ病が発症したり、うつ状態が悪化することがよくあります。
漢方的な観点から考えると、日照時間の減少によって、「陰の気」が増大することによると思われます。

日本には、四季があるので、夏になると、「陽の気」が増えます。
陰と陽は、常に対になっていて、一日のうちでも、増減します。

人間の身体の中にも、陰と陽が消長しながら、存在します。

冬になると、外からの陽が少なるので、陰が増えすぎることがあります。

陰が増えると、身体の中の陽が上に登って、火照り感やのぼせ感や動悸や息切れや目まいや耳鳴りなどのどれかが現れやすくなり、睡眠が浅くなります。

ひどくなると、「パニック発作」を起こします。

いわゆる自律神経失調症の状態になるので、普段からウツ状態ぎみの人は、うつ病を発症しやすくなります。

うつ状態の人や、過去にパニック発作などを起こした人は、冬の間は、漢方薬で陽の気を補いながら過ごすと、精神的にも肉体的にも健康になります。


髙木漢方の漢方薬の使用例

48歳      女性

秋口から冬にかけて、毎年、体調を崩しやすい。
不眠症とパニック発作の予防のために、病院から弱めの安定剤を処方されて飲んでいる。

この冬は、記憶力に自信がなくなって、物が覚えられない。
たびたび、目まいになる。
夜間に何度も起きてしまう。
不安感や恐怖感がこみ上げる。

何とかしたくて、ご相談にみえた。

漢方的に見立てると、陰虚と腎虚と血虚とお血(おけつ)などの体質が見られたので、それらの悪い体質を改善するために、髙木漢方の漢方薬を飲んでいただいた。

当店の漢方薬をはじめて、一か月後にご来店。
「不安感や恐怖感はいつの間 にかなくなった。」
「身体が疲れなくなって、仕事が楽しく感じられて、ごはんがおいしい。」

さらに、一か月後にご来店。
「目まいも無くなって、体調がいい。」
「漢方薬はとても合っているようなので、しばらくは、続けたい。」
とのことでした。

DSCN1350


髙木漢方の漢方健康病気相談

冬季になると、体調を崩しやすくなる場合などや、うつ状態や疲労倦怠感や不眠症やパニック障害や目まいや耳鳴りや動悸や息切れや不安感などで、お悩みの時は、髙木漢方までお気軽にお越しになりご相談くださいませ。


髙木漢方では、漢方カウンセリングをしてから、漢方薬をお選びしております。

髙木漢方の漢方薬はよく効くと評判です。

ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。

漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。

ご相談と漢方カウンセリングは、無料です。

髙木漢方まで、お気軽にお越しくださいませ。


子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方   創業慶応二年  横浜の漢方健康病気相談専門店
住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888
営業時間   11:00~18:00
定休日    金                       

 【行き方】
①JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。 

元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 にそって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)


②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。 

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて車橋のたもとに当店はございます。

又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103 根岸台」( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。





DSCN1717


DSCN1620


DSCN1274




Copyright© TAKAGI KAMPO All Rights Reserved.