福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です

ママ予備校のご相談で
多嚢胞性卵巣症候群の方がいらっしゃいます
多嚢胞性卵巣の原因は解明されてませんが
病院の検査で
インスリン抵抗性、男性ホルモンの高値、LHの高値を
指摘されます
原因が明確でないので
病院での治療が難しいのが現状です

こんな時お勧めしたいのが漢方薬です

時間はかかりますが続けて飲んでいくことで
体質の改善になります

漢方の考え方では
多嚢胞性卵巣症候群の人は腎虚が本にあると考えます
そこに
痰湿と瘀血と肝熱がからみ
排卵障害や無排卵が起こります
症状が軽い場合は
痰質を取り除く漢方薬や
気滞、瘀血を取り除く漢方薬で
排卵障害が改善しますが
症状が重くなって、無排卵になり
生理が来ない無月経が
数カ月も続くような場合は
補腎も同時にします
冷えが強く下痢などの症状がある人は
補陽効果のある漢方薬を
身体が乾燥し喉が渇いたり、おりものが少ないタイプの人は
補陰の効果のある漢方薬を用います

薬草の森はくすい堂
