odorumamaさん
投稿日時: 2023/05/24 13:15
小学6年生の息子の相談です。4年生でASD(アスペルガー)の診断を受け、ADHDのような症状も見られ、インチュニブ錠を服用して3年目になります。が、周囲からの刺激にイラっとして手が出るトラブルが、時々ですが突発的に起こります。起こるのは特に学校です。
①気質は、性急、思い通りにならないとイラっとする。
・予定が変わるとイライラする(激しい癇癪はないが、例えば、学校なら、避難訓練が、予定と違って昼休みに行われることになり、昼休みがつぶれたこともありイライラして、友達にぶつかる勢いで廊下を走って下駄箱へ移動する、という感じ)
・友達が、先生の指示を無視していると、近寄って突然その子の前にあったタブレットをバンと閉め、壊してしまった。など。
②感覚過敏がある。
・リコーダーの音や掃除機の音にイライラする。
・食べ物の好みが細かい。
・痛みに対する敏感さ、鈍感さ。
特に改善したいのは、①のイライラです。年々、コントロールをできるようにはなってきましたが、どうにも抑えられないことが見受けられます。そもそもイライラしにくい状態になれば、と思い相談する次第です。
体格は、身長142センチ体重40キロの、骨格がっしり型。緊張からか、鎖骨が上がり首回りが凝っています。
顔色は黒と黄色が混ざった感じ。これが、気圧変動に弱く、不調だとどす黒い顔色になります。
消化は、どちらかといえばもともと便秘になりやすい状態が続いていました(4,5日に1度のときが頻繁)が、今年に入って、ストレスが減っているのか?少し改善していて、2,3日に1度はお通じがあります。
野球をしていて、汗はうまくかけて、暑さ寒さには強いです。
気候変動に弱く、春先や秋口に、体と頭が重くて、習い事に行けないことが多いです。
睡眠は、きちんととれており、朝の起床も問題ありません。
軽い喘息症状があり、モンテルカスト錠(気管が狭くなるのを防ぐ目的)を長年服用しています。
素人ながら、「自閉症は漢方でよくなる」(飯田誠)を読み、四逆散、抑肝散などが合うかもと感じていますが、アドバイスをお願いいたします。