gorogoroさん
投稿日時: 2023/06/25 22:58
相談内容は、逆流性食道炎による
口臭(強め)、声枯れ(声のかすれ、喉の痛み)です。
約1ヶ月前に喉(左側)の痛み、耳の下(首)辺りの痛みあり、
内科・消化器内科クリニックで診察。
その際には咽頭炎と診断。
いつもの喉からくる風邪かなと思い、
自分からの申し出もあり、
・ツムラ葛根湯(1)…毎食前1包
・ツムラ小柴切湯加桔梗石膏(109) …毎食前1包
…の2種を処方してもらいました。
一時的には改善ありましたが完治せず、今度は喉の痛みは右奥の方へ鈍痛(左側は大丈夫)となり、声枯れ(かすれ)の症状が出て日に日に酷い感じに……。
約10日後に耳鼻科にかかると、
逆流性食道炎が絡んでるとのこと。口臭も関係アリとのこと。
そういえば、約1年半前の健診後の再診(総合内科)で逆流性食道炎の(おそれの)診断でした。
その際は薬でいったん完治…経過観察と言われました。
耳鼻科では
・タケキャブ錠10㎎(シート)…1日1錠
・カルボシステイン錠500㎎(トーワ)…1日3錠
…の2種を処方されたが1週間で声枯れ(喉右側奥の痛み)治らず。快方に向かった感じしましたが日程都合上、耳鼻科へ再診行けず薬切れ後1週間後に再診。状態、改善はみられるものの完治せず。Bスポット治療(再)も受けました。薬は前回と同様を再処方…で現在に至ります。
声枯れは約1ヶ月続いてキツイですね。
接客業なのでどうしても声、喉は使います。。休み明けの朝、今日はちょっとイイかも!…と思いますが途中から元のガラガラ声に…3歩進んで2歩下がる状態です。
口臭はふとした時に気になります。とても。接客業ですし。
質問(ご相談)2つあって、
①自分の症状に合う漢方はあるでしょうか?なんでしょうか??
②このまま今の耳鼻科にかかるのがいいのでしょうか?
それとも以前の健診後に再診してもらった総合内科に変更した方がいいのでしょうか??
当方は43歳。身長:約180㎝、体重:約60kgの痩せ型です。タバコは吸いません。酒もほぼ飲みません。スイーツや炭酸水(や炭酸飲料)は好きです。今の症状でてから通常時より控えてます。
週5日は帰宅後22時以降に食事を取ることが殆どです。(20代前半からほぼ続いてます。寝るのは午前1〜2時…遅いと4時とかです。。)
休日は19時頃食事…遅くても0時までには就寝の健康体です。
大変おそれいりますが、ご教示いただけるとありがたいです。
何卒よろしくお願いいたします。