ゆあとさん
投稿日時: 2024/03/20 06:47
子供を産んで1年後に仕事復帰してから、身体を壊してしてしまい、自律神経失調症になりました。症状としては、ホルモンが変動する時(生理前、生理4〜排卵日)、天気が悪くなる前、季節の変わり目に、胃腸の調子が悪く、頭がぼーっとしフラフラするような感じ(光がやたら眩しい)で、疲れやすいです。
色んな漢方を試しましたが、どれも効き目がわかりませんでした。漢方が合っていないのでしょうか?
ゆあとさん さま
こんにちは。
産後の自律神経失調症とのこと、おつらいことと存じます。
色んな漢方が効果がなかったとのこと、漢方が合わないというか見立てがあってなかったと推定されます。
産後の肥立ちが悪いのですから、自律神経失調症の原因は気血両虚と腎精不足だと見立てるといいと思います。
赤ちゃんに腎精(生命エネルギー)を分け与えることによって出産するのですから、お母さんは大きな負担を背負い込みます。自律神経失調症にもなります。
疲労倦怠感とフラフラして光がやたらとまぶしいことからも気血不足(気血両虚)と腎精不足は顕著です。
補気血と補腎精をするといいでしょう。
漢方としては、婦宝当帰膠と参茸補血丸と亀鹿仙がいいかもしれません。
お大事になさいませ。
なかなか改善しないときや、心身の不調でお悩みの時は、髙木漢方(たかぎかんぽう)までお気軽にお越しになりご相談ください。
回答日時: 2024/03/21 14:57